研究課題/領域番号 |
14580248
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 大島商船高等専門学校 |
研究代表者 |
岩崎 寛希 大島商船高等専門学校, 商船学科, 助教授 (70149970)
|
研究分担者 |
西本 孝行 (株)中電環境テクノス, 港湾調査研究員
辻 啓介 大島商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (50132642)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 大型船操縦訓練 / 緊張レベル / 操縦訓練の効率向上 / 操船訓練シミュレータ / 操船訓練シミュレーション / 赤外線カメラ / 訓練の効率向上 |
研究概要 |
心身が緊張すると、末梢血管が収縮し血流量が減少する。そして、末梢部の体温が部分的に低下すると言われている。このことから、末梢血流量や末梢部体温を測定することにより、被験者の緊張レベルが推定できる。 一方、大型船の操縦訓練は、大型スクリーンに映し出したCG風景を見ながら実施している。しかし、操縦の習熟度合いやうまさは、被験者によってかなり違いがある。そこで、被験者の習熟度合いによって、与える訓練シナリオの難易度を決める手だての必要性を感じている。というのは、訓練シナリオに対し、被験者の習熟度が上がっていれば、本人の緊張レベルは高まらず飽いていることを示すことになろう。又、被験者の習熟度に見合わない難易度の高いシナリオを課せば、緊張レベルが鰻登りとなることが予想できる。そこで、被験者の習熟度に合った、又は習熟度を高める方向の難易度シナリオを、この緊張レベルでもって、チューニングする手法を研究した。 通常人は緊張すると、呼吸数、心拍数といった値も変化する。しかし、これらの値は、連続的な時系列としては測定できない。さらに、交感神経と副交感神経が拮抗的に作用してこれらの値は変化するので、はたして緊張することによって値が連動したか否かは分離して測定しにくい。これらに比べ、末梢部の血流量(指尖脈波という)や、顔面体温は連続測定が可能で、緊張レベルの推定に適している。 しかし、指尖脈波は被験者が腕を動かすと心臓との相対位置が変わるため血流量が変化してしまう。そうなると、計測容易なパラメータではあるが、手を動かすことによるミスリードも多いということになる。そこで、補完的に顔面体温による計測も追加して総合的に訓練対象者の緊張レベルを計測した。
|