• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英文読解においてスキーマを柔軟に修正する読み手の能力についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関筑波大学

研究代表者

卯城 祐司  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (60271722)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードスキーマ / リーディング / ワーキングメモリ / スキーマ修正 / テスト / 読解プロセス
研究概要

本研究では、優れた読み手と不得手な読み手のスキーマ修正プロセスの差異を明らかにし、その差異をもたらす要因を探るため「英文読解におけるスキーマ修正テスト」を開発した。一文毎に新情報や矛盾情報を与え、読み手がどのようにスキーマを取捨選択していくのかを報告させ、スキーマ処理システムの変化をみるものである。一方、何故そのような異なるスキーマを頭に描いたのか、あるいは同じスキーマを抱き続けるのか、内省的な報告を求め、考察を行った。
その結果、優れた読み手は、どのようなテキストに関しても、1)素早く適切なスキーマを把握し、2)正確にスキーマを修正し、3)異なるスキーマにそれた場合でもより近いスキーマを活性化し、4)より柔軟にスキーマを修正することが明らかとなった。
また、苦手な読み手は、固有名詞など特異なスキーマを頭に浮かべるため、その後の修正が困難になることが判明した。特にこの発見は、スキーマの活性化が、時にsemantic memoryからではなく、episodic memoryからくるのではないかとの、新たな仮説を生み出した。すなわち、苦手な読み手は、何らかの理由により、個々の経験や知識を抽象化したり、整理したりすることが出来ず、そのため、各自のエピソードと照らしあわせながら英文を読んでいくのではないかというものである。
さらに、スキーマ修正と作動記憶容量の間には相関が見られた。このことから、作動記憶容量が大きな読み手は、英文を読むという処理と、その英文内容を記憶(保持)するという2つの作業を容易に行うことが出来、スキーマを修正する際にも、作動記憶が大きな読み手ほど、余裕を持って時には複数のスキーマを同時に保持しながら、柔軟に変化していくことができると考えられる。また、英文読解力とスキーマ修正との間にも相関が見られた。2つの作業(処理と保持)の同時遂行において、英文読解力が処理を軽減し、スキーマの活性化を支えていると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Reliability and Validity of Translation Tests as a Measure of Reading Comprehension2005

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO 他7名
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE) 第16号

      ページ: 71-80

    • NAID

      110008512288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What Test Constructors Should Keep in Mind : Constructing and Scoring a Translation Test2005

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO 他6名
    • 雑誌名

      JLTA Journal (The Japan Language Testing Association) 第7号

      ページ: 145-162

    • NAID

      110009607545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reliability and Validity of Translation Tests as a Measure of Reading Comprehension2005

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO et al.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE) Vol.16

      ページ: 71-80

    • NAID

      110008512288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What Test Constructors Should Keep in Mind : Constructing and Scoring a Translation Test2005

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO et al.
    • 雑誌名

      JLTA Journal (The Japan Language Testing Association) Vol.7

      ページ: 145-162

    • NAID

      110009607545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of EFL learners' use of pauses, Japanese translation, and English repetition in reading and listening.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE) Vol.14

      ページ: 131-140

    • NAID

      110008512247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reliability and Validity of Translation Tests as a Measure of Reading Comprehension2005

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO 他7名
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE) 第16号(印刷中にて未定)

    • NAID

      110008512288

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Which affects EFL reading comprehension more, Background knowledge or reading proficiency?2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO 他4名
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE) 第15号

      ページ: 149-158

    • NAID

      110008512273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effects of background knowledge on L2 reading comprehension : Special focus on background knowledge test methods.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO 他9名
    • 雑誌名

      JACET (The Japan Association of College English Teachers) Bulletin 第38号

      ページ: 63-77

    • NAID

      110006318190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Which affects EFL reading comprehension more, Background knowledge or reading proficiency?2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO et al.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE) Vol.15

      ページ: 149-158

    • NAID

      110008512273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effects of background knowledge on L2 reading comprehension : Special focus on background knowledge test methods.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO et al.
    • 雑誌名

      JACET Bulletin Vol.38

      ページ: 63-77

    • NAID

      110006318190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of EFL learners' use of pauses, Japanese translation, and English repetition in reading and listening.2003

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE) 第14号

      ページ: 131-140

    • NAID

      110008512247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 新しい英語科教育法:理論と実践のインターフェイス(分担執筆)(青木昭六編著)2002

    • 著者名/発表者名
      卯城 祐司
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      現代教育社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Toward a New English Language Education : Interface Between Theory and Practice2002

    • 著者名/発表者名
      Yuji USHIRO
    • 出版者
      Gendai-Kyouiku-Sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji USHIRO 他4名: "Which affects EFL reading comprehension more, background knowledge or reading proficiency?"Annual Review of English Language Education in Japan. 15(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji USHIRO 他9名: "The effects of background knowledge on L2 reading comprehension : Special focus on background knowledge test methods"JACET Bulletin. 38. 63-77 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 卯城 祐司: "英語教員研修プログラムその全容:研修プログラムのモデルケース"大修館書店『英語教育』. 52(4). 14-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 卯城祐司(単著・分担執筆): "「英語が使える日本人」育成のための英語教員研修ガイドブック"開隆堂出版(文部科学省). 197 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] USHIRO, Yuji: "An Analysis of EFL Learners' Use of Pauses, Japanese Translation, and English Repetition in Reading and Listening"Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE). 第14号(印刷中にて未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] USHIRO, Yuji: "Working Memory as a Crucial Component of Japanese EFL Reading"IRICE PLAZA(国際コミュニケーション英語研究所). 第12号. 68-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 卯城祐司: "作動記憶モデルに基づく,オンライン型のリーディング指導"STEP英語情報(日本英語検定協会). 第5巻3号. 20-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 卯城祐司(分担執筆): "新しい英語科教育法:理論と実践のインターフェイス (担当:8章7節 リーディングテスト)"現代教育社. 244(195-199) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi