• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術教育における教師の〈意識-規範・文化〉と題材・単元との関係

研究課題

研究課題/領域番号 14580288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関奈良教育大学

研究代表者

宇田 秀士  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (20283921)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード美術教育実践 / 教師 / 意識 / 規範と文化 / 題材・単元 / 「造形遊び」 / 鑑賞 / 教師教育 / 職能成長 / 現職教員支援プログラム
研究概要

最初に,ある教師が,美術教育実践を進めていくときの「意識」と実践する題材・単元との関係について,多角的に考察するために,研究仮説と構造スケッチを提示した。教師の「意識」は,教師自身が培ってきた規範や文化,教育現場をとりまく環境などから成り立っていることをふまえ,<意識-規範・文化>と表記した。これらをふまえ,今日的な課題と考えられる小学校「造形遊び」と小中学校鑑賞を中心にして,以下の三つの柱を立て,研究を行った。
<1.美術教育実践における課題意識の変遷>について,美術教育実践関係図書を中心に調査・研究を行った。(1)昭和52年版指導要領から一貫する「造形遊び」の趣旨と内容の拡大,(2)指導要領上における「造形遊び」の二つの源,(3)海外の美術館教育普及活動の移入が,鑑賞に影響を与えていること,(4)教師教育カリキュラムの未整備,などを確認した。
<2.現役教師の<意識-規範・文化>と実施題材・単元>については,研究サークル,学会行事,現役教師個人などに対する調査を行なった。(1)「造形遊び」の登場の意義や理念は,概ね理解されているが,実施状況は芳しくないこと,(2)鑑賞は,時間数や設備・予算などの関係で,表現活動の導入やまとめに付随させたものが中心であること,(3)先導的な教師と一般的な教師との間に溝があり,「造形遊び」や鑑賞の扱いには格差があること,などを確認した。
<3.現役教師に対する「造形遊び」と鑑賞に関する支援>については,プログラムを構想し,学部・大学院授業,各種研修会で試行し,実践報告をした。紙を変容させる「古紙をつくろう」,肌の感覚を楽しむ「手に描いて動かそう」,実際に見た展覧会をもとに作成する「ギャラリートーク」,「手作りアートカード」などを提案した。現役教師を巡る状況は厳しいが,それまで取り組めていない題材・単元であっても,適切な研修の場と時間を保障することで,取り組みが始まる可能性があることを確認した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 「新しい学力観」「生きる力」時代の小学校図画工作科「造形遊び」の内容-学習指導要領図画工作編平成元年版と平成10年版をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      宇田 秀士
    • 雑誌名

      美術教育学- 美術科教育学会誌 第26号

      ページ: 91-108

    • NAID

      110001867583

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Transformation of the Contents of Zokei-Asobi (Playful Art Study) in the 6th (1989) and the 7th (1998) Elementary School National Course of Study According to the Change of Viewpoint of Scholastic Ability2005

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi
    • 雑誌名

      Bijyutsu-kyoiku-gaku (The Journal for the Association of the Art Education) 26

      ページ: 91-108

    • NAID

      110001867583

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「新しい学力観」「生きる力」時代の小学校図画工作科「造形遊び」の内容-学習指導要領図画工作編平成元年版と平成10年版をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      宇田 秀士
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌 26号

      ページ: 91-108

    • NAID

      110001867583

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校図画工作科における初期「造形遊び」の内容-学習指導要領図画工作編昭和43年版と昭和52年版をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      宇田 秀士
    • 雑誌名

      美術教育学- 美術科教育学会誌 第25号

      ページ: 95-111

    • NAID

      110001846537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attendants' Awareness on Art Appreciation Cards Activity in Graduate School Class : Development of Teaching Materials in Teacher Education2004

    • 著者名/発表者名
      UDA Hideshi(宇田 秀士)
    • 雑誌名

      Proceeding 2004 InSEA (The International Society for Education through Art) Asian Regional Congress Bei.jing China, Capital Normal University

      ページ: 270-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zokei-Asobi (Playful Art Study) in the 4th (1968) and the 5th (1977) Elementary School Course of Study : An Integrated Field Introduced in Drawing and Handicraft.2004

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi
    • 雑誌名

      Bijyutsu-kyoiku-gaku (The Journal for the Association of the Art Education) 25

      ページ: 95-111

    • NAID

      110001846537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attendants' Awareness on Art Appreciation Cards Activity in Graduate School Class : Development of Teaching Materials in Teacher Education2004

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi
    • 雑誌名

      Proceeding 2004 InSEA (The International Society for Education through Art) Asian Regional Congress Beijing China (Capital Normal University)

      ページ: 270-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attendants' Awareness in Art Appreciation Cards Activity in Graduate School Class : Development of Teaching Materials in Teacher Education2004

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi
    • 雑誌名

      Proceeding 2004 in SEA(The International Society for Education through Art)Asian Regional Congress Beijing, China, Capital Normal University

      ページ: 270-278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Present Conditions and Perspectives in Art Class : Educational Reform During the Period from 1977 to 2001 in Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      UDA Hideshi(宇田 秀士)
    • 雑誌名

      The 31st InSEA World Congress 2002. InSEA Member Presentations Papers and Workshops CD-Rom. The center for International Art Education INC. Teachers College Columbia University, New York USA

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教師教育における鑑賞教材開発(3)-大学院と中学校におけるアート・カードを使った授業から-2003

    • 著者名/発表者名
      宇田 秀士, 松永 有加
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要〔人文・社会〕 第52巻1号

      ページ: 101-117

    • NAID

      110000961665

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Present Conditions and Perspectives in Art Class : Educational Reform During the Period from 1977 to 2001 in Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi
    • 雑誌名

      The 31st InSEA (The International Society for Education through Art) World Congress 2002. InSEA Member Presentations Papers and Workshops (The center for International Art Education INC. Teachers College Columbia University, New York USA.) (CD-Rom)

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Teaching Materials for Art Appreciation in Teacher Education (3) : Art Cards Activity in Graduate School Class and Junior High School Class.2003

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi, MATSUNAGA, Yuka
    • 雑誌名

      Bulletin of Nara Univ.of Education(Cult. & Soc.) Vol.52, No.1

      ページ: 101-117

    • NAID

      110000961665

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教師教育における鑑賞教材開発(2)-横浜国立大学公開講座「ドイツ・ギムナジウムにおける鑑賞と表現の授業方法」受講者の意識から-2002

    • 著者名/発表者名
      宇田 秀士
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要〔人文・社会〕 第51巻1号

      ページ: 69-84

    • NAID

      110000297016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of the Teaching Materials for Art Appreciation in Teacher Education (2) Attendant's Consciousness and Culture on Extension lectures by Yokohama National University : Art Appreciation and Expression in German Gymnasium Class2002

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi
    • 雑誌名

      Bulletin of Nara Univ.of Education(Cult. & Soc.) Vol.51,N o.1

      ページ: 69-84

    • NAID

      110000297016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 美術教育概論2002

    • 著者名/発表者名
      大橋 功編集, 宇田 秀士ほか
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      三晃書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The History of Art Education. A Survey of Art Education (ed.by OHHASHI, Isao)2002

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi
    • 出版者
      Sanko-Shobo Pub.Inc.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideshi uda(宇田秀士): "Present Conditions and Perspectives in Art Class : Educational Reform During the Period from 1917 to 2001 in Japan"The 31st InSEA World Congress 2002.InSEA Member Presentations Papers and Workshops CD-Rom. The center for International Art Education INC. Teachers College Columbia University, New York USA. 1-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田秀士, 松永有加: "教師教育における鑑賞教材開発(3)-大学院と中学校におけるアート・カードを使った授業から-"奈良教育大学紀要〔人文・社会〕. 52巻1号. 101-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田秀士: "造形遊びの変遷-小学校学習指導要領図画工作編過去4回の改訂をふまえて-"美術科教育学会第5回西地区会<研究発表会in奈良>概要集. 3-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田秀士: "小学校図画工作科における初期「造形遊び」の内容-学習指導要領図画工作編昭和43年版と昭和52年版をめぐって-"美術教育学-美術科教育学会誌. 第25号. 1-17 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田 秀士: "教師教育における鑑賞教材開発(2)-横浜国立大学公開講座「ドイツ・ギムナジウムにおける鑑賞と表現の授業方法」受講者の意識から-"奈良教育大学紀要〔人文・社会〕. 第51巻 第1号. 69-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田 秀士(Hideshi UDA): "Present Conditions and Perspectives in Art Class : Educational Reform During the Period from 1977 to 2001 in Japan"The 31st InSEA(The International Society for Education through Art) World Congress 2002 Proceedings. 31. 1-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田 秀士: "(大橋功編著)美術教育概論"三晃書房. 209(23-28) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi