• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語間におけるライティング能力の双向性のついての研究:L1からL2へ

研究課題

研究課題/領域番号 14580292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関広島大学

研究代表者

小林 ひろ江  広島大学, 総合科学部, 教授 (50205481)

研究分担者 リナート キャロル  広島市立大学, 国際学部, 教授 (20195390)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード小論文訓練 / 転移 / 日本語作文 / 英語ライティング / 論理構成 / ポーズ分析 / 作文課題 / L2ライティング / L1ライティング / ライティングプロセス / 小論文 / ライティング能力 / リテラシー
研究概要

本研究の目的は、どんな能力がL1(日本語)からL2(英語)へ、またはL2(英語)からL1(日本語)に移行するかを調べ、言語間に共通するライティング能力を特定することであった。本研究では、特に先行研究(小林・リナート、平成12年基盤研究C2研究報告書)の結果に基づき、高等学校で受けた日本語小論文訓練がどのように英語作文に影響するかを精査した。方法は、大学1年生の4グループ((1)L1とL2の両言語で訓練、(2)L1訓練のみ、(3)L2訓練みの、(4)訓練なし)、計28名から日本語と英語の作文とインタビューデータを収集し、プロダクトとプロセスの側面から分析した。その結果、日本語による小論文訓練は英語作文に確実に影響を与えていることが判明した。具体的には(1)日本語小論文訓練を受けた大学1年生((1)と(2))の英語作文は、受けていない学生((3)と(4))の作文より、序、本論、結論と全体の文章構成がしっかりしており、論理構成も反論を入れるなど、首尾一貫(coherence)の度合いが高い、(2)全体の構成やパラグラフ間の関係を示すディスコースマーカー(指標語句や接続詞)の使用が多い、(3)自分の意見や主張のサポートとして個人体験よりも一般的事実や観察を使う傾向がある。一方、日本語小論文訓練を受けていない学生の英語作文の特徴にはいわゆる感想文的な傾向や主張文でも個人体験を基にしているものが多くみられた。ライティングプロセスをボーズやインタビューによっても分析したが、以上の結果を裏付けている。さらに、日本語と英語の両言語による作文訓練を受けた場合は、相乗効果として英語作文の内容展開が質量ともに日本語のみの場合より優れていることも判明した。以上、日本語小論文訓練が特に論理構築に影響を与えている点から、すぐれた英語小論文を書くには日本語による小論文訓練を受けていることが有益であると強く示唆される。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Composing competence : How L1 and L2 writing experience interact2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., Rinnert, C.
    • 雑誌名

      British Studies in Applied Linguistics 19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Composing Competence : How L1 and L2 writing experience interact.2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., Rinnert, C.
    • 雑誌名

      British Studies in Applies Linguistics

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Hiroe, Rinnert Carol: "Composing Competence : How L1 and L2 Writing Experience Interact"BAAL (British Association of Applied Linguistics) Conference Proceedings 2003. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi