• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期的発達の視点からの英語文章産出モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14580311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

佐々木 みゆき  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (60241147)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード日本人学習者 / 英語説明文 / 英語文章算出プロセス / プロトコールデータ / プロセスライティング / 量的研究 / 質的研究 / 英語文章産出プロセス
研究概要

本研究は、日本人学習者の英語文章産出プロセスが、大学在学中の3年半にわたってどのように変化していくかを調査することを目的とした長期観察研究である。平成15年度(4年間のプロジェクトの2年目)以降、(1)1年次にプロセスライティングを受けなかった学生を「統制群」として、「実験群」とほぼ同数参加させる、(2)数人の被験者にとって「留学直前」である「2年次の夏」を加え、観察時期を4回から5回に増やす、の2点で改善したため、平成17年度に当初計画した全てのデータ採取を終えることが不可能になってしまった。しかし、4年間の最終年度である平成17年度末に、初年度から観察を続けている被験者9名(1名は退学のため脱落)についての観察は完結したため、その9名についての報告書を作成した。この9名の報告書には、従来の第2言語作文研究で扱われてきた量的変数(一般英語力、英作文力、書く流暢さ、書く際に使うストラテジー)に加えて、大学入学時から3年半にわたるそれらの変数の変化について、「変化したと思うか、その変化は何に影響を受けたと思うか」についての個別インタビューという質的データの分析も加えた。
残りの31名については、平成15年に大学1年生だった実験群5名、統制群10名、平成16年に大学1年生だった実験群6名、統制群10名について、現在も(1)一般英語力、(2)英作文力、(3)書くスピード(流暢さ)、(4)英作文ストラテジー、(5)英作文に対する動機付けや自信等の観点から観察を継続中であり、全ての観察は平成19年度末に完成予定である。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] A multiple-data analysis of the 3.5-year development of EFL student writers.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Sasaki
    • 雑誌名

      Language Learning 54

      ページ: 525-582

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A multiple-data analysis of the 3.5-year development of EFL student writers2004

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Sasaki
    • 雑誌名

      Language Learning 54巻3号

      ページ: 525-582

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Second language writing research : Perspectives on the process of knowledge construction.2005

    • 著者名/発表者名
      Paul Kei Matsuda (ed.)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Lawrence Erlbaum Associates
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Second language writing research : Perspectives on the process of knowledge construction2005

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Sasaki
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Lawrence Erlbaum Associates
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Writing for scholarly publication : Behind the scenes in language education.2003

    • 著者名/発表者名
      Christine Pearson Casanave (ed.)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Lawrence Erlbaum Associates
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] New directions for research in L2 writing.2002

    • 著者名/発表者名
      Sarah Ransdell(ed.)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      Kluwer Academic
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] New directions for research in L2 writing.2002

    • 著者名/発表者名
      Sarah Ransdell (ed.)
    • 出版者
      Kluwer Academic
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyuki Sasaki: "A Scholar on the Periphery : Standing Firm, Walking Slowly"Writing for Scholarly Publication. 211-221 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyuki Sasaki: "Building an empricically-based model of EFL learners writing processes"New Directions for Research in L2 Writing 編纂書. 49-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi