• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「保育活動におけるメディア利用」を実践する教師教育カリキュラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関園田学園女子大学

研究代表者

堀田 博史  園田学園女子大学, 国際文化学部, 助教授 (60300349)

研究分担者 金城 洋子  園田学園女子大学, 短期大学部・幼児教育学科, 講師 (20225121)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードメディア / 保育 / 教師教育 / カリキュラム
研究概要

本研究課題の目的は、保育活動にマルチメディアを始めとする様々なメディアを利用する時の、以下の問題点を解決することにある。
(1)様々なメディアを利用する上で、教師の熟考されたカリキュラムのもとで実践が行われていない。
(2)メディアを利用するためのリテラシーが教師に備わっていない。
平成14年度は、(1)の問題点についての解決策として、幼稚園でのメディア利用の実態把握が重要であるとの観点から、保育活動にマルチメディアを始めとするメディアを利用している全国の幼稚園13園を調査した。その結果をもとに、メディア利用の内容を分類し、(a)パソコン(マルチメディアソフト)、(b)映像作品(放送番組やビデオ教材)、(c)デジタルカメラ(ビデオ含む)に大別した。
平成15年度は、保育活動にメディア利用を考える教師教育用の教材、教師用説明書を含むカリキュラム開発を行い、幼稚園現場などでの講座を開設し、その内容を精選していき、最終的に複数のLesson Planによるカリキュラムモデルを提示することを目標とした。
そこでまず、メディアを対象にした教師教育の研修形態を、(1)共同研究者としての研修(長期的)、(2)遠隔授業スタイルの研修(中期的)、(3)現場での研修(短期的)に分け、カリキュラム案を提示した。(3)の現場での研修会では、2度幼稚園で開催し、教師教育用の遊びのプランやマニュアルについて参加者の意見を収集した。(2)の遠隔授業での研修は、試行的であるが実施し、そのカリキュラム内容を高めた。最後に、マルチメディアソフトや情報メディアを組み合わせて利用するいくつかのLesson Planを提示した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 「保育でのメディア利用」を実践する教師教育に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      堀田 博史, 金城 洋子
    • 雑誌名

      日本教育工学会第19回全国大会論文集

      ページ: 397-398

    • NAID

      10012495511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Teacher Education for Children's Play with Media in Nursery2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi HOTTA, Yoko KINJO
    • 雑誌名

      Paper of Japan society for educational technology

      ページ: 397-398

    • NAID

      10012495511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田 博史, 金城 洋子: "「保育でのメディア利用」を実践する教師教育に関する研究"日本教育工学会第19回全国大会論文集. 397-398 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi