研究課題/領域番号 |
14580318
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 群馬県立医療短期大学 |
研究代表者 |
渡邉 容子 群馬県立医療短期大学, 看護学科, 助教授 (40258885)
|
研究分担者 |
園城寺 康子 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (50057337)
後閑 容子 岐阜大学, 医学部・保健学科, 教授 (50258878)
林 陸郎 群馬県立医療短期大学, 看護学科, 教授 (00156465)
佐々木 かほる 群馬県立医療短期大学, 看護学科, 教授 (60258879)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | ジャンル分析 / 看護学英語論文 / 研究プロトコール / 指導者 / 質的研究 / 量的研究 / 知の主張 / 修辞型 / 起承転結 / 論文構成 / 研究の限界又は推奨 / 客観性 / 自然科学論文 / 英語論文作成過程 / 看護学研究者 / 論文採択率 / 言語的気づき / 研究者のリテラシー / 上質の執筆者 / ゴーストライター / 研究者組織 / 看護学英語論文現状 / 一貫性と理論性 / protocol / 国内英文学会誌 |
研究概要 |
1.目的 昨今学術領域の拡大が著しい看護学系の研究を対象に、日本人英語論文の修辞法と英語作文過程と作文力習得過程を半構成的面接調査で、日本人英語論文修辞型をジャンル分析手法で、探索する事を目的とした。 2.過程 基礎調査として、1.国内英語論文の状況把握、2.予備調査として日本人英語作文力習得と論文作成過程の調査及び英国人作文力習得や論文作成過程の比較調査のため各8名を対象に半構成的面接予備調査、3.研究過程・活動など英語論文作成に関わる詳細な半構成的面接最終調査を日本人14名を対象にその方略を調査、4.国内英語論文20編と国際英語論文(日英の執筆者各10編)の3群の論文ジャンル分析の比較調査、をそれぞれ実施した。 3.成果 1)国内英語論文は看護学系の大学や大学院数の増加に伴いその数は増える傾向が見られたが、論文の研究項目の拡大に顕著な変化が見られた。 2)日・英の研究経過の共通点は「指導者」の存在が大きく、経験豊かな書き手になる過程で「投稿過程」が重要なキーワードとして抽出された。研究開始時の顕著な違いとして英国では「プロトコール」が重視され、地域の倫理委員会による評価がまず大きなハードルで、このプロトコールが最終論文の基礎となっていた。 3)日本人作文方略過程では「質的研究」と「量的研究」の違いが明らかとなり、質的研究者は「論理的枠組み」「文献レビュー」など論文の始めに書く項目を重視し、量的研究者は結果と方法を重視していた。 4)ジャンル分析比較では国内日本人英語論文には、始めの部において一定の修辞型が多用され、考察では「知の主張」が有意に少なかった。英作文教育で「主張・説得・討論」等の作文スキルの強化の必要性が暗示された。 国際誌論文は共に様々な修辞法を使い分け「知の主張」につなげる経過が見られ、日本人でも国際誌論文では母国語話者と変わらない多くの修辞型が用いられていた。
|