• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種々の理系専門分野における日本語論文作成方法の指導に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関大阪大学

研究代表者

村岡 貴子  大阪大学, 留学生センター, 教授 (30243744)

研究分担者 大谷 晋也  大阪大学, 留学生センター, 助教授 (50294137)
仁科 喜久子  東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)
深尾 百合子  東京農工大学, 留学生センター, 教授 (90272640)
因 京子  九州大学, 留学生センター, 助教授 (60217239)
加納 千恵子  筑波大学, 留学生センター, 教授 (90204594)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード理系分野 / 留学生 / 専門日本語教育 / 文章構造分析 / 緒言部 / 結論部 / 論理展開 / 構成要素 / 農学・工学系日本語論文 / 緒言 / 接続表現 / 文章の構成要素 / コーパス / 共起表現 / 段落 / 論文使用言語 / 漢字圏・非漢字圏 / 専門日本語コミュニケーション / 学位論文使用言語 / 日本語論文 / 文章展開
研究概要

本年度には、前年度の研究に引き続き、農学系と工学系の留学生指導教員より研究遂行上重要であると推薦された6学術雑誌の日本語論文の緒言部の文章構造に注目し、各文章の構成要素を、形式段落によって位置を特定しながら抽出し、その構成要素の出現傾向と論理展開の様相、および表現を分析してまとめた。これは、理系研究留学生に対し、論文作成に必要な論理展開と表現についての知識を迅速に獲得させるために、当該留学生の最も関心の深い分野の典型的な論文を集約的に直接的モデルとして提示するためである。
次に、当該論文の結論部を対象に文章構造を分析し、構成要素を認定した上で論理展開パターンを調べ、そこでの有用な表現を抽出した。論文の結論部では、緒言部で示された研究課題とその成果を、内容の整合性を保った適切な表現で示す必要があることから、筆者らが既に分析した当該論文の緒言部と比較対照して、緒言部と結論部との呼応的関係を示す表現も分析した。分析の結果、「論文概要再提示」「成果提示」「今後の課題と展望」の3要素が認められ、それらに基づいて論理展開の様相を記述した。「成果提示」には、箇条書きが多く見られ、その直前に「以下の結論を得た」といったメタ表現が現れやすいことも明らかとなった。
さらに、緒言部と結論部の呼応的関係の存在を前提に、各々目的の異なる2セクションの文章を比較し、表現の類似性についても分析を行った。この結果、2セクションの呼応的関係は3つのパターンに分類可能であり、内容的に緒言部の「論文概要紹介」が結論部の「論文概要再提示」にほぼ相当するパターンが7割以上を占め典型的であることがわかった。
最後に、本研究で得た知見をもとに、学習者用の多読に資する素材収集と、それを有効に活用しうる表現や論理展開等の簡潔な解説を伴ったリソースの必要性をまとめた。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] An analysis of the relation between the Introductions and the Conclusions of the Science papers (written in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      MURAOKA, Takako
    • 雑誌名

      Gennai to Gengai no Koryu bunya, Dr.Koizumi's 80^<th> birthday memorial thesis anthology (Daigaku Shorin)

      ページ: 555-564

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 理系日本語論文における緒言部と結論部との呼応的関係-専門日本語教育のための文章研究として-2006

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子
    • 雑誌名

      言内と言外の交流分野 -小泉保博士傘寿記念論文集-

      ページ: 555-564

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 農学系・工学系日本語論文の『緒言』の論理展開分析-形式段落と構成要素の観点から-2005

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子, 米田由喜代, 因京子, 仁科喜久子, 深尾百合子, 大谷晋也
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究 第7号

      ページ: 21-28

    • NAID

      120005576376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 理系日本語論文結論部の構成と表現-日本語教育での論文作成支援を考える新たな視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子, 米田由喜代, 因京子, 仁科喜久子, 深尾百合子, 大谷晋也
    • 雑誌名

      日本語教育学会2005年度秋季大会予稿集

      ページ: 97-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Analysis of the Structure and Expressions of the Introductions of Agricultural and Engineering Science Papers (Written in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      MURAOKA, Takako, YONEDA, Yukiyo, CHINAMI, Kyoko, NISHINA, Kikuko, FUKAO, Yuriko, OTANI, Shinya
    • 雑誌名

      Journal of Technical Japanese Education Vol.7

      ページ: 21-28

    • NAID

      120005576376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of the structure and expressions of the Conclusions of Science papers (written in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      MURAOKA, Takako, YONEDA, Yukiyo, CHINAMI, Kyoko, NISHINA, Kikuko, FUKAO, Yuriko, OTANI, Shinya
    • 雑誌名

      Executive summary of the 2005 Japanese Language Education Conference

      ページ: 97-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 農学系・工学系日本語論文「緒言」文章の論理展開パターン2004

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子, 米田由喜代, 大谷晋也, 深尾百合子, 因京子, 仁科喜久子
    • 雑誌名

      日本語教育学会2004年度秋季大会予稿集

      ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 農学・工学系日本語論文「緒言」における接続表現と論理展開2004

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子, 米田由喜代, 大谷晋也, 後藤一章, 深尾百合子, 因京子
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究 第6号

      ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 理系日本語論文における緒言部と結論部との呼応的関係-専門日本語教育のための文章研究として-『言内と言外の交流分野-小泉保博士傘寿記念論文集-』2006

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子
    • 出版者
      大学書林
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村岡貴子, 大谷晋也, 仁科喜久子, 深尾百合子, 因京子, 米田由喜代: "種々の理系分野における学会誌使用言語事情と留学生の論文使用言語 -日本語論文作成指導のための基礎研究-"2003年度日本語教育学会秋季大会予稿集. 107-112 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡貴子: "日本の理系大学院で学ぶ留学生の専門日本語コミュニケーション"社会言語科学. 第6巻第1号. 99-111 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡貴子, 米田由喜代, 大谷晋也, 因京子, 深尾百合子, 仁科喜久子: "工学系および農学系日本語論文「緒言」の文章構造分析"第6回専門日本語教育研究会研究討論会発表要旨集. 10 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡貴子: "農学系日本語論文の「結果および考察」における接続表現と文章展開"専門日本語教育研究. 第4号. 27-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡貴子, 仁科喜久子, 深尾百合子, 因 京子, 大谷晋也: "種々の理系分野における留学生の学位論文使用言語-日本語論文作成指導のための基礎調査-"第5回専門日本語教育研究会研究討論会発表要旨集. 10 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi