研究概要 |
本研究は,言語教育における実用上の概念として考えられることの多い「文型」を言語研究(日本語文法研究)の課題として取り上げ,文型データベースの構築を目標として,そのための基礎的な研究を行ったものである。本研究では,文型に対する様々な考え方を検討したうえで,表現文型=モダリティの表現形式をもって,文型の概念を規定することとした。具体的な成果は,以下の通りである。 1.本研究では,話し言葉の表現文型研究の実践として,確認要求文と否定疑問文の類型について考察し,研究論文2編を公刊した。また,構造文型から表現文型への移行の事例として,組み立て形式スルコトガアルについて考察し,口頭発表及び論文の公刊を行った。 2.本研究では,日本語記述文法研究会(代表:大阪外国語大学教授 仁田義雄)と連係し,認識のモダリティを対象として,表現文型研究の成果をどのような形で教師や学習者に提示すべきかという記述文法・参照文法の視点から,実用性の高い,包括的・体系的な文法記述を試みた。 3.本研究では,表現文型研究の成果をデータベース化するための方法論について試行錯誤を行い,実際に二つのタイプのデータベース(否定疑問文の述語形式を対象としたパラダイム型データベースと新聞記事コーパスにおける認識的モダリティ形式を対象とした属性指定型データベース)を試作した。 4.コーパスから表現文型を自動的に抽出する技法を考案し,その過程で開発したテキスト処理ツールを公開した。
|