• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語文型データベース作成のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関岡山大学

研究代表者

宮崎 和人  岡山大学, 文学部, 助教授 (20209886)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード日本語 / 文類型 / モダリティ / 確認要求文 / 否定疑問文 / 認識的モダリティ / コーパス / データベース / 表現文型 / 文の類型 / 認識のモダリティ / 文型 / 複合辞 / ムード
研究概要

本研究は,言語教育における実用上の概念として考えられることの多い「文型」を言語研究(日本語文法研究)の課題として取り上げ,文型データベースの構築を目標として,そのための基礎的な研究を行ったものである。本研究では,文型に対する様々な考え方を検討したうえで,表現文型=モダリティの表現形式をもって,文型の概念を規定することとした。具体的な成果は,以下の通りである。
1.本研究では,話し言葉の表現文型研究の実践として,確認要求文と否定疑問文の類型について考察し,研究論文2編を公刊した。また,構造文型から表現文型への移行の事例として,組み立て形式スルコトガアルについて考察し,口頭発表及び論文の公刊を行った。
2.本研究では,日本語記述文法研究会(代表:大阪外国語大学教授 仁田義雄)と連係し,認識のモダリティを対象として,表現文型研究の成果をどのような形で教師や学習者に提示すべきかという記述文法・参照文法の視点から,実用性の高い,包括的・体系的な文法記述を試みた。
3.本研究では,表現文型研究の成果をデータベース化するための方法論について試行錯誤を行い,実際に二つのタイプのデータベース(否定疑問文の述語形式を対象としたパラダイム型データベースと新聞記事コーパスにおける認識的モダリティ形式を対象とした属性指定型データベース)を試作した。
4.コーパスから表現文型を自動的に抽出する技法を考案し,その過程で開発したテキスト処理ツールを公開した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 否定疑問文の類型について2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      岡山大学言語学論叢 11

      ページ: 1-15

    • NAID

      120005677857

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 反復性と可能性-現代日本語のスルコトガアル-2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      KLS(関西言語学会) 24

      ページ: 99-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 確認要求形式の類型と互換性2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      岡山大学大学院文化科学研究科紀要 18

      ページ: 1-17

    • NAID

      40006613127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Classification of Negative Questions2004

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Kazuhito
    • 雑誌名

      Okayama-daigaku Gengogaku Ronsoo 11

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Iterativity and Possibility : Suru-kotoga-aru in Modern Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Kazuhito
    • 雑誌名

      KLS 24

      ページ: 99-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Classification and Exchangeability of the Forms of Requiring Confirmation2004

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Kazuhito
    • 雑誌名

      Journal of Humanities and Social Sciences 18

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 反復性と可能性-現代日本語のスルコトガアル-2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      KLS(関西言語学会) Vol.24

      ページ: 99-109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 確認要求形式の類型と互換性2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎和人
    • 雑誌名

      岡山大学大学院文化科学研究科紀要 第18号

      ページ: 1-17

    • NAID

      40006613127

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 現代日本語文法4 第8部モダリティ(「第4章 認識のモダリティ」を執筆)2003

    • 著者名/発表者名
      日本語記述文法研究会編
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Modern Japanese Grammar Vol.4 (Sec.8 Chap.4 Epistemic Modality)2003

    • 著者名/発表者名
      Meeting for the Study of Descriptive Grammar of Japanese (eds)
    • 出版者
      Kuroshio Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎和人: "否定疑問文の類型について"岡山大学言語学論叢. 第11号. 1-15 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日本語既述文法研究会編: "現代日本語文法4のうち,第8部第4章"くろしお出版. 303(56) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日本語記述文法研究会編: "現代日本語文法第4巻第8部モダリティ"くろしお出版. 300 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi