• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文章の論理構造を支える機能語句の研究とその日本語教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14580338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

村田 年  慶應義塾大学, 国際センター, 教授 (50225372)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード機能語句 / ジャンル / 論述文 / 多変量解析 / 日本語教育 / 計量文体論 / 文型 / 助詞相当句 / 接続語句 / 書きことば / 多変量解析(判別分析) / 論理構造 / 判別分析
研究概要

本研究は、論述文に代表される論文を主な分析対象とし、分野を超えて、論文に共通して使用される機能語句群を明らかにすることによって、最終的には論述文に代表される文章の論理構造を明示する機能語句群を確定することを目標とする。その結果、専門日本語教育における教材開発のための、より客観的な基礎的資料を提示することができ、教授法の改善に寄与できると考えられる。
本研究では、文章の論理構造を支える機能語句群を抽出する研究の一環として、7ジャンル(物理学論文、工学論文、文学論文、経済学論文、経済学教科書、近代文学作品、新聞社説)計151編の文章における62文型項目の出現率を調査した。この資料を対象に、単変量的解析、正準判別分析を行った結果、文章の所属ジャンルが、12の語句項目によって、正判別率77%という高率で判別されるとともに、各ジャンルを分離する語句項目ならびに論述的形式を持つ文章に共通する文型項目が選択された。この結果により、限定された資料内ではあるが、異なるジャンルの文章を判別するために、機能語句群が有効な指標であることが明らかとなった。さらに、より広い対象資料に対して検証を行う必要があるため、自然科学分野(応用物理、電気工学、情報処理)の論文100編に関する調査結果を追加して分析したところ、上記の結果を裏付ける結果を得ることができた。
一方、論文の論理構造をより詳細に見るために、論文を構成する3つの大段落(序論、本論、結論)ごとの機能語句をはじめとする文型115項目の使用頻度の傾向を調査した。対象資料は、論理性が強いと考えられる自然科学分野から物理学論文と工学論文を選んだ。調査の結果、論述文を支える3つの柱である「並列「対比」「因果」に属する文型(含機能語句)は頻度が高いものが多く、さらに、3つの大段落に共通して頻度が高い項目が存在し、大段落間で頻度に特徴的な差異を有する項目があることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 論文の大段落と文型-工学論文の場合-2005

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本語と日本語教育 33

      ページ: 31-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three parts comprising academic papers and Sentence Patterns -A research on the papers from Science and Technology-2005

    • 著者名/発表者名
      MURATA Minori
    • 雑誌名

      Nihongo to Nihongokyouiku(Japanese and Teaching Japanese as a foreign language) vol.33

      ページ: 31-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 論文の大段落と文型-物理学論文の場合-2004

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本語と日本語教育 32

      ページ: 19-52

    • NAID

      40006138425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three parts comprising academic papers and Sentence Patterns -A research on the papers from the Journal of the Physical Society of Japan-2004

    • 著者名/発表者名
      MURATA Minori
    • 雑誌名

      Nihongo to Nihongokyouiku(Japanese and Teaching Japanese as a foreign language) vol.32

      ページ: 19-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文章と文型5-経済学論文における文型の使用頻度調査-2003

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本語と日本語教育 31

      ページ: 1-28

    • NAID

      40005755098

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Texts and Sentence Patterns 5- A research on the frequency ranking of the selected Sentence Patterns in the papers from Economics-2003

    • 著者名/発表者名
      MURATA Minori
    • 雑誌名

      Nihongo to Nihongokyouiku(Japanese and Teaching Japanese as a foreign language) vol.31

      ページ: 1-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文章のジャンルと機能語句の使用傾向-異なる分野の論文資料を中心に-2002

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本行動計量学会第30回大会発表論文抄録集

      ページ: 188-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Textual Genre -A research on the frequency ranking of the selected Function Words in the academic papers from different fields-2002

    • 著者名/発表者名
      MURATA Minori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30^<th> Annual Meeting of the Behaviormetric Society of Japan

      ページ: 188-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本語II-外国語としての-2003

    • 著者名/発表者名
      姫野昌子, 伊東祐郎, 村田年, 藤森弘子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      財団法人 放送大学教育振興会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] JAPANESE II-As a foreign language-2003

    • 著者名/発表者名
      HIMENO masako, ITO Skero, MURATA Minori, HUJIMORI Hiroko
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      The Society for the Promotion of the University of the Air
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 年: "論文の大段落と文型-物理学論文の場合-"日本語と日本語教育. 32. 19-52 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 年: "文章のジャンルと機能語句の使用傾向-異なる分野の論文資料を中心に-"日本行動計量学会第30回大会発表論文抄録集. 188-191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 年: "文章と文型5-経済学論文における文型の使用頻度調査-"日本語と日本語教育. 31. 1-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi