• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不等式制約下でのブートストラップ法についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関西南学院大学

研究代表者

安楽 和夫  西南学院大学, 文学部, 教授 (90184332)

研究分担者 菊地 泰樹 (菊池 泰樹)  長崎大学, 医学部, 助教授 (10124140)
野間口 謙太郎  高知大学, 理学部, 教授 (60124806)
小島 平夫  西南学院大学, 商学部, 教授 (80170249)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードブートストラップ法 / 順序制約 / 最尤推定量 / AIC / バイアス修正 / 凸多面錘 / 双対な錘 / モンテカルロ・シミュレーション / バイアス / 凸多面錐 / 情報量基準 / 凸性 / 情報量規準 / モンテカルロシミュレーション
研究概要

母数に順序制約があるとき,ブートストラップ法に基づく推定量について調べ,次のような知見を得た.
(1)母数の最尤推定量は不偏推定量とはならない.しかもある傾向性を示す.例えば,単順序の場合,真の母数との間にmajorizitionのような関係が認められる.最尤推定量は,幾何的には,ある点から母数の制約を満たす集合である凸多面錐とその双対な錐への射影の間の関係と関連づけられるが,これらのことから,ブートストラップ法に基づく推定量は偏りがより著しくなることがわかった.またブートストラップ法において,再抽出する際の標本サイズを大きくすることで,バイアスを小さくできるのではないかと当初考えたが,むやみに大きくする方法は,母数空間の制約境界で極めて不安定なものとなることも判明した.
(2)母数に順序制約がある場合,AICのいわゆるバイアス補正項は漸近的にも未知母数に依存するので,なんらかの形で推定する必要がある.バイアス項を生ずる統計量を,ブートストラップ法により直接構成する方法では偏りを生じる.これに対して,最尤推定値のうち,異なる値の個数で推定する方法を考えた.この方法はKikuchi, Yanagawa and Nishiyama(1993)で用いられた,AICに基づく方法とも関連づけられる.この方法ではバイアス補正項の不偏な推定量をデータから構成できるが,残念ながら分散が大きく不安定である.そのため,同推定量のブートストラップ法による構成法を考えた.しかし,その後,文献調査と熟慮考察の結果,このようなブートストラップ法でもやはり,バイアスが生じるであろうという結論に至った,なお,この問題に対するひとつの改善策として,標本数nの重複対数loglognのオーダーでの修正法の可能性があることが文献調査等により示唆された.
上述のように,当初の考えた理論に若干問題があることが判明したため、予定に遅滞を生じた.本研究の研究期間は終了したが,できるだけ早急に論文にまとめたい.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 安楽和夫: "順序制約下での母数の推定とモデル選択"統計科学の最前線(柳川尭編)(九州大学出版会). 79-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nomakuchi: "A monotonicity of moments concerned with order restricted statistical inference"Ann.Inst.Stat.Math.. 54. 621-625 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nomakuchi: "On the algorithm of Dykstra in a quadratic programming problem on a closed convex cone"Mem.Fac.Sci.Kochi Unive.(Moth). 24. 67-73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nomakuchi: "Does GEM converge to MLE under Wu's conditions?-A counter example-"Bulletin of Informatics and Cybernetics. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kojima: "On the Determinants of Japanese Business Entry into the North American Market -A Panel Data Econometric Analysis-"西南学院大学商学論集. 37-93 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池泰樹: "最大無影響量の決定"統計科学の最前線(柳川尭編)(九州大学出版会). 61-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kojima: "On the Determinants of Japanese Business Entry into the North American Market : A Panel Data Econometric Analysis"The Seinan Gakuin University Review of Commerce. 50. 37-93 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nomakuchi: "monotonicity of moments concerned with order restricted statistical inference,"Ann.Inst.Stat.Math.. 54. 621-625 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nomakuchi: "On the algorithm of Dykstra in a quadratic programming problem on a closed convex cone"Mem.Fac.Sci.Kochi Univ.Ser. A. 24. 67-73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nomakuchi: "Does GEM converge to MLE under Wu's conditions? -A counter example -"Bulletin of Informatics and Cybernetics. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Anraku: "Estimation and model selection for order restricted parameters (in Japanese), Forefront fo Statistical Science"Kyushu Daigaku Syuppan-kai. 79-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kikuchi: "Decision of the No-Observed-Adverse-Effect Level (in Japanese), Forefront fo Statistical Science"Kyushu Daigaku Syuppan-kai. 79-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kojima: "On the Determinants of Japanese Buisiness Entry into the North American Market -A Panel Data Econometric Analysis-"西南学院大学商学論集. 第50巻第4号. 37-93 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柳川 堯(編): "統計科学の最前線"九州大学出版会. 178 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakata: "Maximum likelihood estimation of correlation matrix under inequality constraints using Gibbs sampling"Advances in Statistics, Combinatorics and Related Areas. 258-266 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nomakuchi: "A monotonicity of moments concerned with order restricted statistical inference"Ann. Inst. Stat. Math.. 54. 621-625 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nomakuchi: "On the algorithm of Dykstra in a quadratic programming problem on a closed convex cone"Mem. Fac. Sci. Kochi Unive. (Math). 24. 67-73 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2021-08-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi