• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフ・ネットワーク・離散幾何学におけるアルゴリズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 大雄  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (50283487)

研究分担者 岩間 一雄  京都大学, 情報学研究科, 教授 (50131272)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードグラフ / ネットワーク / インターネット / 最短経路 / 迂回 / ハイパーグラフ / 凸多角形 / 配置問題 / 3カット / 連結度 / ルーチング / ファイル転送 / 最短路
研究概要

1.供給点配置問題
供給点配置問題は、インターネットにおけるミラーサーバ配置問題に応用できる基本的問題である。本研究では、入力が有向グラフG=(V, E)で、両方向の流れに対応する制約条件λ(S, x)≧kとλ(x, S)≧hがあるような供給点配置問題に対し、kとhが定数である場合に多項式時間で動作するアルゴリズムを得た。
2.設備故障に強いインターネットルーチング方式
インターネットにおいて、設備故障などがおきた場合にネットワーク情報の変化を全網に通知して通信経路を変更するが、情報伝達の遅延の影響で、パケットがループに陥ってしまうという「ルーチングループ問題」がおきることが知られている。これを回避するために、ネットワークリソースの変化情報を段階的に流す手法を提案し、最適アルゴリズムを得た。また、リンク故障時の迂回方式として、各ノード毎に迂回テーブルを一つ用意するだけで、かつパケットのヘッダに1ビット加えるだけで実行できる方法を提案した。
3.ファイル転送木問題
与えられたグラフG=(V, E)の各節点x∈Vに対して出次数の上限値d(x)が与えられ、その制約の下での最短路木を求める問題に対し多項式時間アルゴリズムを得た。本問題は、通信ネットワークにおいてファイルを転送する際の適切な経路を計算する問題などに応用を持つ。さらに、出次数制限や最短路性などの制約を緩和した種々の問題について、多項式時間アルゴリズムを与えるか、さもなけれな計算困難であることを証明した。
4.ハイパーグラフの凸多角形上への描画
ハイパーグラフを平面上に描画した時の、各ハイパーエッジの作る面積の和と、凸3カットとの間に成立する、同値な関係を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Hiro Ito: "Sum of edge lengths of a multigraph drawn on a convex polygon"Computational Geometry. Vol.24. 41-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, H.Nagamochi, Y.Sugiyama, M.Fujita: "File transfer tree problems"Lecture Notes in Computer Science. 2518. 441-452 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, K.Iwama, Y.Okabe, T.Yoshihiro: "Avoiding routing loops on the Internet"Theory of Computing Systems. Vol.36. 597-609 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, K.Makino, K.Arata, S.Honami, Y.Itatsu: "Source location problem with flow requirements in directed networks"Optimization Methods and Software. Vol.28. 427-435 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Uejima, H.Ito, T.Tsukiji: "C_7-coloring problem"IEICE Trans.on Fund.of Electronics, Communications and Computer Sciences. 掲載予定. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hiro, IWAMA Kazuo, OKABE Yasuo, YOSHIHIRO Takuya: "Avoiding routing loops on the Internet"Proc. of SIROCCO 2002, Proceedings in Informatics(Carleton Scientific). Vol.13. 197-210 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hiro, NAGAMOCHI Hiroshi, SUGIYAMA Yosuke, FUJITA Masato: "File transfer tree problems"Proc. of ISAAC2002(Springer). LNCS#2518. 441-452 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hiro, NAGAMOCHI Hiroshi: "Can a hypergraph cover every convex polygon?"Proc. of the 3rd Hungarian-Japanese Symp.2003, The Univ. of Tokyo, Jan.. 21-24. 293-302 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Hiro: "Sum of edge lengths of a multigraph drawn on a convex polygon"Computational Geometry. Vol.24. 41-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hiro, IWAMA Kazuo, OKABE Yasuo, YOSHIHIRO Takuya: "Avoiding routing loops on the Internet"Theory of Computing Systems. Vol.36,No.6. 597-609 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hiro, IWAMA Kazuo, OKABE Yasuo, YOSHIHIRO Takuya: "Polynomial time computable backup tables for shortest path routing"Proc. of SIROCCO 2003, Proceedings in Informatics(Carleton Scientific). Vol.17. 163-177 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hiro, MAKING K., ARATA K., HONAMI S., ITATSU Y., and FUJISHIGE S.: "Source location problem with flow requirements in directed networks"Optimization Methods and Software. Vol.28,No.4. 427-435 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hiro, NAGAMOCHI Hiroshi: "Comparing Hypergraphs by Areas of Hyperedges Drawn on a Convex Polygon"Proc. of JCDCG 2002. LNCS#2866. 176-181 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEJlMA Akihiro, ITO Hiro: "Subdivision of the hierarchy of H-colorable graph classes by circulant graphs"CTW2004, May 31--June 2, Como, Italy. (to appear). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEJIMA Akihiro, ITO Hiro, TSUKIJI Tatsuie: "C7-Coloring problem"IEICE Transactions. Vol.E-A.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, K.Iwama, Y.Okabe, T.Yoshihiro: "Avoiding routing loops on the Internet"Theory of Computing Systems. Vol.36, No.6. 597-609 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, K.Makino, K.Arata, S.Honami, Y.Itatsu: "Source location problem with flow requirements in directed networks"Optimization Methods and Software. Vol.28, No.4. 427-435 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Uejima, H.Ito, T.Tsukiji: "C_7-coloring problem"IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. 掲載予定. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, H.Nagamochi: "Can a hypergraph cover every convex polygon?"Proc.of the 3^<rd> Hungarian-Japanese Symposium 2003. 293-302 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, K.Iwama, Y.Okabe, T.Yoshihiro: "Polynomial time computable backup tables for shortest path routing"Proceedings in Informatics. 17. 163-177 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, H.Nagamochi: "Comparing Hypergraphs by Areas of Hyperedges Drawn on a Convex Polygon"Lecture Notes in Computer Sciences. 2866. 176-181 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, M.Ito, U.Itatsu, K.Nakai, H.Uehara, M.Yokovama: "Source location problems considering vertex-connectivity and edge-connectivity simultaneously"Networks. Vol.40. 63-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiro Ito: "Sum of edge lengths of a multigraph drawn on a convex polygon"Computational Geometry. Vol.24. 41-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, H.Nagamochi, Y.Sugiyama, M.Fujita: "File transfer tree problems"Lecture Notes in Computer Science. 2518. 441-452 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] D.Manlove, R.Irving, K.Iwama, S.Miyazaki, Y.: "Hard variants of stable marriage"Theoretical Computer Science. Vol.276. 261-279 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, K.Iwama, Y.Okabe, T.Yoshihiro: "Avoiding routing loops on the Internet"Theory of Computing Systems. (掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, K.Makino, K.Arata, S.Honami, Y.Itatsu: "Source location problem with flow requirements in directed networks"Optimization Methods and Software. (掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi