• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラスティック・セル・アーキテクチャの言語処理系に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関九州大学

研究代表者

長谷川 隆三  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (20274483)

研究分担者 藤田 博  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (70284552)
越村 三幸  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助手 (30274492)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードSATソルバ / モデル生成法 / Davis-Putnam法 / 並列実行 / ハードウェア記述言語 / FPGA / BCBE回路 / SAT問題 / SATソルバー / 定理証明システム / 推論エンジン / ソフトウェアのハードウェア化 / トーナメント回路 / 充足可能性(SAT)問題 / 探索ヒューリスティクス / 知的バックトラック / 制約充足問題 / ソフトウェア / ハードウェア / 8王妃問題 / 準群の存在問題 / 制約違反の検査
研究概要

命題論理式の充足性を判定するSATソルバは応用分野も広く,すでに優秀なソフトウェアが数多く開発されている.本研究では,ソフトウェア版SATソルバのハードウェア化による高速化を目指した.
従来から我々が研究してきたモデル生成法をハードウェア化することにし,これにDavis-Putnam法(多くのSATソルバが基づいている解法)のアイディアを取り入れて,効率化を図った.ハードウェア化の利点は,並列実行による高速化が狙えることにある.命題変数の値の伝播や各論理式の充足可能性の判定が並列に行える計算機構の設計を行い,それをハードウェア記述言語により実装し,FPGA上で動作実験を行った.
初期の版(旧方式)は,15年度中頃から動作し始め,15年度の終わりには,ほぼ安定的に動作するようになった.この版は,ソフトウェアのソルバに比べて格段に高速化が図れたが,小さな問題でも回路規模が非常に巨大になるという問題を抱えていることが判明した.この問題点を解決するために,詳しく検討を行ったところ,データ表現方法や,推論エンジンの状態数等に冗長な部分を発見した.そこで旧方式のものに改良を加えた(新方式).
具体的には,次のような改良を施した.データ表現において,各変数の付値準位をbit幅で表現していたが,それを整数表現に変更し,レジスタの数を大幅に削減した.また,推論エンジンにおいては,以前の実装の10状態を6状態に削減することに成功した.さらに,BCBE(Burning Candleat Both Ends)回路を新たに導入し効率的なimplicationの実装が可能となった他,未決定リテラルの少ない非ホーン節を決定するトーナメント回路を多クロック化することによってクリティカルパスを短縮することができた.
実験の結果,旧方式と比較して回路素子利用効率が約10倍,実行速度については最大動作周波数を約3倍にすることができ,推論エンジンの冗長性の削除と合わせ約5倍の高速化に成功した.また,回路合成時間を考慮しても,証明時間に膨大な時間を費やす大規模な問題においてはハードウェアが優位であることを示した.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] FPGA上のSATソルバPCMGTPの改良について2005

    • 著者名/発表者名
      藤田博, 長谷川隆三, 越村三幸, 木之下昇平, 松田純一
    • 雑誌名

      九州大学大学院システム情報科学紀要 10

      ページ: 21-26

    • NAID

      110001131578

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Improvements of a SAT-Solver PCMGTP on FPGA.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujita, Ryuzo Hasegawa, Miyuki Koshimura, Shohei Kinoshita, Jun'ichi Matsuda
    • 雑誌名

      Research Reports on I.S.E.E. of Kyushu University(in Japanese) Vol.10

      ページ: 21-26

    • NAID

      110001131578

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FPGA上のSATソルバPCMGTPの改良について2005

    • 著者名/発表者名
      藤田, 長谷川, 越村, 木之下, 松田
    • 雑誌名

      九州大学大学院システム情報科学紀要 10・1(印刷中)

    • NAID

      110001131578

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 鉄道信号システムのモデル検査器SPINによる検証2005

    • 著者名/発表者名
      大神, 清水, 越村, 川村, 藤田, 長谷川
    • 雑誌名

      九州大学大学院システム情報科学紀要 10・1(印刷中)

    • NAID

      110001131938

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] キーワード関連語提案システムの精度向上と関連語を観点としたWEBページ要約文抽出について2005

    • 著者名/発表者名
      梅永, 竹下, 久本, 長谷川, 藤田, 越村
    • 雑誌名

      九州大学大学院システム情報科学紀要 10・1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 定理証明系PCMGTPのFPGA上の実装について2004

    • 著者名/発表者名
      藤田博, 河野真史, 長谷川隆三
    • 雑誌名

      九州大学大学院システム情報科学紀要 9

      ページ: 13-18

    • NAID

      110000580057

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Implementing a Model-Generation Theorem Prover on an FPGA.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujita, Atsushi Kawano, Ryuzo Hasegawa
    • 雑誌名

      Research Reports on I.S.E.E. of Kyushu University(in Japanese) Vol.9

      ページ: 13-18

    • NAID

      110003178655

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Minimal Model Generation with Factorization and Constrained Search2003

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Koshimura, Megumi Iwaki, Ryuzo Hasegawa
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 44

      ページ: 1163-1172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Minimal Model Generation with Factorization and Constrained Search.2003

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Koshimura, Megumi Iwaki, Ryuzo Hasegawa
    • 雑誌名

      IPSJ Journal Vol.44

      ページ: 1163-1172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 有限区間制約を付加したモデル生成型定理証明系とその応用2002

    • 著者名/発表者名
      白井康之, Reiner Hahnle, 長谷川隆三
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 43

      ページ: 4059-4066

    • NAID

      110002711507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Model Generation Theorem Proving with Finite Interval Constraints And Its Application.2002

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Shirai, Reiner Hahle, Ryuzo Hasegawa
    • 雑誌名

      IPSJ Journal(in Japanese) Vol.43

      ページ: 4059-4066

    • NAID

      110002711507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田博, 河野真史, 長谷川隆三: "定理証明系PCMGTPのFPGA上の実装について"九州大学大学院システム情報科学紀要. 第9巻第1号(掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyuki Koshimura, Megumi Iwaki, Ryuzo Hasegawa: "Minimal Model Generation with Factorization and Constrained Search"情報処理学会論文誌. 第44巻第4号. 1163-1172 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白井康之, Reiner Hahnle, 長谷川隆三: "有限区間制約を付加したモデル生成型定理証明系とその応用"情報処理学会論文誌. 43・12. 4059-4066 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi