研究課題/領域番号 |
14580406
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中澤 恒子 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00292839)
|
研究分担者 |
加藤 恒昭 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (60334299)
畠山 真一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (20361587)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 前提 / 形式意味論 / 語用論 / 推論 / アブダクション |
研究概要 |
談話や文脈においては、その談話や文脈を構成する文によって直接表現される意味に加え、「前提」と呼ばれる間接的な意味が存在することが知られている。「前提」は文が真偽値を持つための条件であり、例えば、「太郎は認知科学を専攻したことを後悔している」という文が意味(真偽値)を持つのは「太郎は認知科学を専攻した」ことを前提としているからである。前提は一般的に、文脈中の先行文によって表現されているとは限らず、文脈の意味処理においては要素文から前提を計算する必要がある。さらに複数の文から構成される文脈中で前提が発生する過程は一様ではなく、これを前提の投射問題というが、本研究では、 1.文脈中の前提が、その要素文から発生する様々な過程をデータから抽出、分類した。 2.上記のデータに基づき、文脈中に明示的、潜在的に含まれる情報が、どのように前提として投射されるのかという推論方式の形式化を行い、仮説的推論に基づく命題の補填(Satisfaction Theory)や、前方照応的な解消(anaphoric resolution)の両方を用いた統一的なモデルを提案した。また、そのモデルによって投射される前提を評価することで、推論方式の評価と修正を行い、理論言語学と談話意味論の手法に基づいてその過程を形式化することで、要素文から発生する前提を予測した。 3.形式化した前提の投射モデルを用い、計算言語学の手法に基づいて、文の意味処理を行う計算操作の拡張として文脈処理のアルゴリズムを確立した。
|