• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数話者と対話可能な知能ロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14580416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関山梨大学

研究代表者

関口 芳廣  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (70020493)

研究分担者 唐澤 博  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (90177618)
鈴木 良弥  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (20206551)
有泉 均  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 講師 (80020436)
西崎 博光  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (40362082)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード音性対話 / 複数ユーザ / 対話ロボット / 音声の合成 / 要約 / 対話管理 / 重複音声の分離 / 声の学習 / 複数話者 / 未知語抽出 / 個人の声の合成 / 泣き声学習 / 音声対話 / 重複音声分離 / 感情音声合成 / 話者識別 / 言語情報処理 / 音声誤り訂正 / 話題の同定 / 音源方向識別
研究概要

この研究では、複数の話者と対話ができる知能ロボットの構築を行っている。下記のような知能ロボットが試験的に作られている。
1)まず、「まちがい探し」と呼ばれているゲームに参加できるロボットである。このゲームでは、複数の話者がそれぞれ自分の絵を持っており、それぞれの絵の違いをみつけるために、話者は絵に関する会話を行う。我々が開発したロボットは、話者の会話に参加して、それぞれの絵の違いを見つけることができる。もし必要な場合は、ロボットは各話者に質問したり、会話の途中に割り込んだりすることができる。
2)もうひとつのロボットは、音色の識別学習を支援することができる。我々は、音色の学習は、複数の人が一緒に学習すると効果があることをみつけている。このロボットは、音色を学ぶときの学習者の対話に参加できて、音色識別学習のための色々な情報を提供できる。この音色識別学習支援ロボットは、色々な分野に応用できる。例えば、話者識別の学習、乳児の泣き声の識別学習、楽器音の識別学習、野鳥の鳴き声の識別学習等が考えられる。
3)3番目のロボットは、ユーザとの会話を通して、家電品の制御を行えるロボットである。最近の家電品は操作が複雑であるが、このロボットを使えば、比較的簡単に家電品の制御ができる。我々は、家電品の例として、ビデオテープレコーダを取り上げ、それを音声対話で制御するロボットを作成して、その有効性を確かめている。
この複数話者と対話可能なロボットの開発研究を通して、我々は、知能ロボット開発に必要な様々な技術を獲得している。例えば、文法に沿っていない対話音声の理解手法、マイクロフォンアレイを利用したリアルタイムの話者方向識別方法、独立成分分析とマイクロフォンアレイを組み合わせた重複音声の分離方法、サ変名詞に注目して発話内容を適切に要約する方法、特定の個人の声を合成して応答する方法などは、今後、知能ロボット開発の発展を支える重要な技術となるであろう。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] 音源インパルス応答モデルによる音声分析と合成に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      後藤亮太, 有泉均, 関口芳廣
    • 雑誌名

      日本音響学会2004年度春季研究発表会論文集

      ページ: 279-280

    • NAID

      10018037702

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clustering Similar Nouns for Selecting Related News Articles2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi SUZUKI, Fumiyo FUKUMOTO, Yoshihiro SEKIGUCHI
    • 雑誌名

      Proc.of ICSLP-2004

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Extracting Similar Nouns for Sentence Extraction2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi SUZUKI, Fumiyo FUKUMOTO
    • 雑誌名

      Proc.of AIRS-2004

      ページ: 321-324

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaliating Multiple LVCSR Model Combination in NTCIR-3 Speech-Driven Web Retrieval Task2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiko MATSUSHITA, Hiromitsu NISHIZAKI, 他3名
    • 雑誌名

      Proc.of EUROSPEECH-2004

      ページ: 1205-1208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グループ対話をサポートする発話エージェント2004

    • 著者名/発表者名
      林直弘, 唐澤博
    • 雑誌名

      情報処理学会第66回全国大会論文集 2号

      ページ: 141-142

    • NAID

      170000169293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaliating Multiple LVCSR Model Combination in NTCIR-3 Speech-Driven Web Retrieval Task2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiko MATSUSHITA, Hiromitsu NISHIZAKI et al.
    • 雑誌名

      Proc.of EUROSPEECH-2004

      ページ: 1205-1208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An assistant agent which supports group dialog2004

    • 著者名/発表者名
      Naohiro HAYASHI, Hiroshi KARASAWA
    • 雑誌名

      Pro.of IPSJ No.2

      ページ: 141-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaliating Multiple LVCSR Model Combination in NTCIR-3 Speech-Driven Web Retrieval Task2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiko MATSUSHITA, Hiromitsu NISHIZAKI 他3名
    • 雑誌名

      Proc.of EUROSPEECH-2004

      ページ: 1205-1208

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 新生児の泣き声学習支援システム2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕太, 田中宏和, 関口芳廣, 西崎博光
    • 雑誌名

      日本音響学会2004年度秋季研究発表会論文集

      ページ: 211-212

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ビデオ装置を例とした家電品の音声対話機能について2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕太, 関口芳廣, 鈴木良弥
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 44巻

      ページ: 2690-2698

    • NAID

      110002711609

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複数の話者と対話可能なロボットの試作2003

    • 著者名/発表者名
      田村雅人, 金丸浩司, 鈴木良弥, 西崎博光, 関口芳廣
    • 雑誌名

      第2回情報科学技術フォーラム論文集 2号

      ページ: 267-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Complementing news stories with newswire articles for topic tracking2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi SUZUKI, Fumiyo FUKUMOTO, Yoshihiro SEKIGUCHI
    • 雑誌名

      Pro.of PACLING2003

      ページ: 265-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Speech Function of Household Electric Appliances Goods as an Example of Video Tape Recorder2003

    • 著者名/発表者名
      Yuta WATANABE, Yoshihiro SEKIGUCHI, Yoshimi SUZUKI
    • 雑誌名

      Journal of IPSJ Vol.44, No.11

      ページ: 2690-2698

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A trial production of the robot which can have a dialog with some speakers2003

    • 著者名/発表者名
      Masato TAMURA, Koji Kanemaru, Yoshimi SUZUKI, Hiromitsu NISHIZAKI, Yoshihiro SEKIGUCHI
    • 雑誌名

      Pro.of FIT2003

      ページ: 267-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Topic tracking using subject templates.2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi SUZUKI, Fumiyo FUKUMOTO, Yoshihiro SEKIGUCHI
    • 雑誌名

      Pro.of ICSLP2002

      ページ: 1973-1976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Topic tracking using subject templates and clustering positive training instances2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi SUZUKI, Fumiyo FUKUMOTO, Yoshihiro SEKIGUCHI
    • 雑誌名

      Pro.of COLING2002

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.SUZUKI, F.FUKUMOTO, Y.SEKIGUCHI: "Complementing News Stories with Newswire Articles for Topic"Proceedings of PACLING03(Pacific Association for Computational Linguistics 2003). 1. 265-274 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺雄太, 関口芳廣, 鈴木良弥: "ビデオ装置を例とした家電品の音声対話機能について"情報処理学会論文誌. 44・11. 2690-2698 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西崎博光, 伊藤友裕, 関口芳廣, 中川誠一: "WEB文章を利用した音声認識誤りの訂正方法の検討"電子情報通信学会技報. SPL2003-143. 181-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田村雅人, 金丸浩司, 関口芳廣 他: "複数の話者と対話可能なロボットの試作"情報科学技術フォーラム論文集. No.2. 267-268 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金丸浩司, 深井康治, 関口芳廣 他: "機械学習による集合名詞の照応解決"情報科学技術フォーラム論文集. No.2. 107-108 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大坪文和, 唐澤博: "言語情報による音声認識文の誤り訂正"情報処理学会全国大会講演論文集. 66回春季. 4T-7T (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y SUZUKI, Y.SEKIGUCHI 他: "Topic Tracking using Subject Templates"International Conference on SPOKEN LANGUAG PROCESSING. 1. 1973-1976 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.SUZUKI Y.SEKIGUCHI 他: "Topic Tracking using Template and Clustering"International Conference on Computational Linguistics. 1. 1293-1297 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池葉雅之, 関口芳廣 他: "サンプリング周波数に依存しない話者方向識別"電子情報通信学会・情報処理学会「情報科学フォーラム」講演論文集. 1. 217-218 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤聡, 有泉均 他: "言語情報を付加した感情音声合成の検討"日本音響学会講演論文集. 春季1. 387-388 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大坪文和, 唐澤博: "言語情報による音声認識文の誤り訂正"情報処理学会講演論文集. 春季. 4X・1 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 香川茂樹, 唐澤博: "自然言語対話におけるユーモアを含んだ応答文の生成"情報処理学会講演論文集. 春季. 6M・3 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi