• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手書き文字認識を援用する古文書読解支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14580432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

梅田 三千雄  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (30213490)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード古文書 / 天保郷帳 / 宗門改帳 / 文字認識 / 文字切り出し / 特徴抽出 / キャラクタスポッティング / ニューラルネットワーク / 細線化
研究概要

手書き文字認識を援用する古文書読解支援システムの構築を目指して、本年度は以下の項目について研究を進めた。
(1)古文書画像データベースの作成と雑音除去
「摂州嶋下郡吹田村の宗門改帳」を対象として、動的なしきい値設定に基づく2値化手法を導入するとともに、射影分布、走査線分布、連続する黒画素分布、外接矩形と黒画素の形状などに着目した雑音除去手法を開発し、データベースの高品質化を図った。
(2)キャラクタスポッティングの高精度化
「相模国の天保郷帳」を対象として、加重方向指数ヒストグラムによる特徴抽出法と自己想起型ニューラルネットワークによる学習法に変更を加えることにより、指示した特定文字だけを認識して抽出するキャラクタスポッティングの高精度化を図った。
(3)背景領域の細線化による文字切り出しと認識
種々の古文書文字列画像を対象として、古文書に特有の続け字や続け書き、文字の食い込みに対処することを目的に、文字列の背景領域に細線化処理を適用して分割候補点を設定し、認識処理を援用しながら領域の統合を行うことにより、文字列を個別に切り出す手法を開発した。
(4)古文書読解支援システムの構築
「天保郷帳」を例題として、初心者の読解に有効な文字情報をキャラクタスポッティング手法によって表示する古文書読解支援システムを構築した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 頭部輪郭に着目した実時間歩行者計数システム2005

    • 著者名/発表者名
      奥田隆史, 今井和正, 梅田三千雄
    • 雑誌名

      大阪電気通信大学ISC Technical Report ISC2004-02

      ページ: 13-19

    • NAID

      40006690318

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 背景領域の細線化に基づく古文書の文字切り出しと認識2004

    • 著者名/発表者名
      梅田三千雄, 橋本智広
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 45

      ページ: 1188-1197

    • NAID

      110002712166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Character Segmentation and Recognition of Ancient Documents Based on Thinning of Background Region2004

    • 著者名/発表者名
      Michio UMEDA, Tomohiro HASHIMOTO
    • 雑誌名

      IPSJ Journal Vol.45 No.4

      ページ: 1188-1197

    • NAID

      110002712166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 認識処理を援用した文字切り出しによる古文書のキャラクタスポッティング2002

    • 著者名/発表者名
      梅田三千雄, 橋本智広
    • 雑誌名

      電気学会論文誌 122-C

      ページ: 1876-1884

    • NAID

      10010454224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Character Spotting of Historical Documents Using Pattern Segmentation Aided by Recognition Processing2002

    • 著者名/発表者名
      Michio UMEDA, Tomohiro HASHIMOTO
    • 雑誌名

      Trans.IEE of Japan Vol.122-C No.11

      ページ: 1876-1884

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅田三千雄, 橋本智広: "背景領域の細線化に基づく古文書の文字切り出しと認識"情報処理学会論文誌. 45.4(掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三崎揮市, 本庄大介, 梅田三千雄: "筆者認識研究用手書き文字データベースと表示・解析ソフトの作成"日本鑑識科学技術学会誌. 7・1. 71-81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅田三千雄, 三好健生, 三崎揮市: "自己想起型ニューラルネットワークによる筆者識別と照合"電気学会論文誌(C). 122-C・11. 1869-1875 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅田三千雄, 橋本智広: "認識処理した援用した文字切り出しによる古文書のキャラクタスポッティング"電気学会論文誌(C). 122-C・11. 1876-1884 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅田三千雄, 本庄大介: "完全一致法を用いた手書き住所文字列の認識"情報処理学会論文誌. 44・1. 11-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi