研究課題/領域番号 |
14580458
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報システム学(含情報図書館学)
|
研究機関 | 武蔵工業大学 |
研究代表者 |
森 博彦 武蔵工業大学, 工学部, 教授 (10247124)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | ITS / 高度道路交通システム / 実世界指向インターフェース / 拡張現実感 / 認知的負荷 / Augmented Reality / 車載情報システム / ユビキタス / ヒューマンインタフェース / 認知過負荷 / 車載情報機器 / Ambient Display / 情報空間 / 眼球運動 / 認知負荷 / 実世界指向インタフェース / ヘッドアップディスプレイ / 安全 |
研究概要 |
ITS(高度道路交通システム)の目的のひとつに、運転者に様々な情報を提供することにより安全性を高めることが挙げられている。そのため、数多くの情報提供サービスが計画されているが、それらすべてを個々の情報をはっきりと認識させるような提示を行なうと、ドライバーは認知過負荷を起こしてしまい、安全のための情報がかえってドライバーを危険な状態に追い込んでしまう。そこで本研究では、車内をひとつの情報空間として捉え、ドライバーの認知過負荷を起こさせない車載情報機器の統合的ヒューマンインタフェースを開発した。 本研究ではまず、ドライバーが必要な情報を自分の意志で獲得することにより認知負荷の軽減が図れるとの仮定をおきシステムを開発した。このシステムでは、情報の獲得のためのキューを道路環境につけ、ドライバーはそれを見るだけで、その位置に必要な情報が提示される。このシステムは、車外の実世界環境と情報をオーバーレイすることにより、その意味の把握が容易になるという特徴をもつ。 しかし、このシステムはドライバーが気づいていない危険情報に対応することは出来ない。そこで、次に危険情報に対応することの出来るシステムの開発を行なった。このシステムでは、危険情報は一旦HUDに表示される。その後、その情報は消え、車内のピラーに設置されたランプが点滅することにより、危険状態が続いていることが把握できる。その情報の意味を確認したい場合には、そのランプを見ることにより情報は再びHUD上に表示される。 最後にこれら2つのシステムの統合を行なった。統合において、これら二つのシステムを情報のタイプ・時間的要因・ドライバーの状態などを考慮し、ISO/TC22/SC3/WG8の優先度を改良し、これらのシステムの切り替えを行なう。統合されたシステムでは、計画されているすべての情報をドライバーの認知過負荷を引き起こすことなく、認識できることが実験により確認された。 この成果は、ITSに限らず、ユビキタス社会における多くの情報のAmbientな提示方法にも、応用できると考えている
|