• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全技術・知識の体系化による知的基盤構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関岡山大学

研究代表者

鈴木 和彦  岡山大学, 工学部, 教授 (50196797)

研究分担者 島田 行恭  岡山大学, 工学部, 講師 (10253006)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード危険評価 / 安全設計 / HAZOP / 情報処理 / データベース
研究概要

危険性,安全技術情報を安全管理に活用するためのシステムを構築した.このシステムはプラント設計時,運用時における安全関連業務に際して,適宜,プラント設計者,運転員等に安全技術情報を提示することを目的としている.本年度は,HAZOP情報データベースと運転手順データベースを統合した.
安全技術情報を蓄積し活用する方法の一つに,他情報との関連付けによる知見抽出が考えられる.すなわち,HAZOPデータベースを構築し,他のデータベースと関連付けることにより,同一のキーワードによる類似する事例を参照し新たな危険性を抽出する,また相互参照により詳細な情報を得ることができる.例えば,「腐食により・・・」という項目があれば,「腐食」というキーワードにより類似する過去の事例の内容,対策などが参照できる.また,データベースであるので以前の事例を見たいときに提示することもでき,格納されているHAZOP情報を用いてオペレータの学習などに使用することも可能である.また,HAZOP・運転情報・事故情報と作業との関連付けにより,運転員の作業内容に関係する異常データを提示することが可能になり,作業前にそれをチェックすることで,運転員の安全意識が向上し,作業中のリスクを低減・事故防止に貢献できる.ここでは,異種情報を統合するためにオントロジー(ontology)を採用している.大規模な知識ベースを作って多くの人間でそれを共有しようとする際には,一般に専門家は人によって日ごろ用いる語彙が異なるため知識ベースのオントロジーをどう記述するかが大きな課題となっているが,本研究では,オントロジー採用したプロトタイプシステムを開発した.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] リスクベースの安全計装システムの最適点検方策2004

    • 著者名/発表者名
      凌 元錦
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集 40.3

      ページ: 338-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optimal Risk-Based Inspection Policy for Safety Instrumentation System2004

    • 著者名/発表者名
      Yuanjin Ling, Kazuhiko Suzuki, Takehisa Kohda
    • 雑誌名

      Transactions of the Society of Instrument and Control Engineering Vol.40, No.3

      ページ: 338-345

    • NAID

      10012681610

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Synergetic Approach for Assessing and Improving Equipment Performance in Offshore Industry Based on Dependability

    • 著者名/発表者名
      V.Ebrahimipour
    • 雑誌名

      Journal of Reliability Engineering & System Safety (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Synergetic Approach for Assessing and Improving Equipment Performance in Offshore Industry Based on Dependability

    • 著者名/発表者名
      V.Ebrahimipour, K.Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Reliability Engineering & System Safety (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Synergetic Approach for Assessing and Improving Equipment Performance in Offshore Industry Based on Dependability

    • 著者名/発表者名
      V.Ebrahimipour
    • 雑誌名

      Journal of Reliability Engineering & System Safety In Press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 凌 元錦: "一時故障と完全故障を考慮した安全監視システムの信頼性・安全性"計測自動制御学会論文集. 39.2. 192-196 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Gabbar, H: "Plant object-orientated model formalization-case study : HDS plant design"Design Studies. 24.1. 101-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Gabbar, H: "Computer-aided RCM-based plant maintenance management system"Robotics and Computer Integrated Manufacturing. 19・3. 449-458 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suzuki: "Computer-Aided Hazop System for Hazard Identification in a Control System"2003 Asia Pacific Symposium on Safety. 401-405 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Gabbar, H: "Computer-Aided Plant Enterprise Safety Management System (CAPE-SAFE)-Design Framework"Systems Engineering. 5・2. 109-122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Gabbar, H: "Computer-aided plant enterprise modeling environment (CAPE -ModE)-design initiatives"Computers in Industries. 47・1. 25-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 凌 元錦: "一時故障と完全故障を考慮した安全監視システムの信頼性・安全性"計測自動制御学会論文集. 39・2. 192-198 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi