• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰り返しゲームにおける情報操作と、それへの価値志向性の影響

研究課題

研究課題/領域番号 14580495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関関西大学

研究代表者

中井 暉久  関西大学, 工学部, 教授 (20029557)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード繰り返しゲーム / 情報操作 / 価値志向性 / 市場ゲーム / ナッシュ均衡 / 交渉ゲーム / 主観的ゲーム / 動機分布 / 部分ゲーム完全ナッシュ均衡 / 不完備情報ゲーム / 新規参入問題 / 売買交渉ゲーム / 寡占市場 / 停止確率行列 / 不完備情報 / ナッシュ均衡点 / 効用関数
研究概要

以下の4件の研究成果を得た。
1.研究目的であるn企業による繰り返しゲームにおける情報操作問題に対する最適解および各企業の価値志向性を考慮した場合の最適情報操作を得た。ただ相手の価値志向性を学習していく過程の解析は未解決のまま残った。
2.価格を決定変数とし、価格差が市場占有率に影響を与える構造をもつ先手・後手市場ゲームについて、最適解(部分ゲーム完全ナッシュ均衡)を求めた。さらに占有率への影響係数に関して不完備情報のある場合を分析し、価絡変更動機の発生条件を明らかにした。これらの結果を新規企業の参入問題に適用し、価格変更を繰り返して安定均衡に収束していく状況を明らかにした。
3.売買交渉ゲームにおいて、従来は買い手の交渉力は既知とされてきたが、これを未知とし、それについて売り手・買い手に非対称情報のある場合を考え、線形ベイジアン・ナッシュ均衡を求めた。
4.ナッシュ均衡点(以下NEP)は、ミクロ経済分析で広く用いられているが、1つのゲームに複数のNEPが存在する場合、NEPは戦略選択の指針とはなり得ない。またNEPがただ一個の場合でも、実際のゲームではそれをとらないプレーヤが多いことが知られている。そこで戦略選択のさまざまな動機の組み合わせに対応した主観的ゲームを考え、それらの全てのNEPから望ましい一つのNEPに絞っていく手法としてSEMD法を提案した。このことによりプレーヤの戦略選択における多様性を説明することができる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 中井暉久: "繰り返し競争市場における情報操作"工学と技術. 第12巻第4号. 23-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakai: "A Market Competition Game with Sequential Pricings"Journal of Information and Optimization Sciences. Vol.25No.1. 201-217 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakai: "Bargaining Game with Asymmetric Information about a Bargaining Power"Journal of Information and Optimization Sciences. (発行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakai: "Selection of a Desirable Equilibrium by Subjective Motive Distributions"Journal of Information and Optimization Sciences. (発行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakai: "Information Operation in a Repeated Competitive Market"Information and Technology. Vol.12, No.4. 23-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakai: "A Market Competition Game with Sequential Pricings"Journal of Information and Optimization Sciences. Vol.25, No.1. 201-217 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakai: "Bargaining Game with Asymmetric Information about a Bargaining Power"Journal of Information and Optimization Sciences. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakai: "Selection of a Desirable Equilibrium by Subjective Motive Distributions"Journal of Information and Optimization Sciences. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakai: "A Market Competition Game with Sequential Pricings"Journal of Information and Optimization Sciences. Vol.25 No.1. 201-217 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakai: "Bargaining Game with Asymmetric Information about a Bargaining Power"Journal of Information and Optimization Sciences. (to appear).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakai: "Selection of a Desirable Equilibrium by Subjective Motive Distributions"Journal of Information and Optimization Sciences. (to appear).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中井暉久: "繰り返し競争市場における情報操作"工学と技術. Vol.12 No,4. 23-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松延好哲, 中井暉久: "企業の価値志向性を考慮した情報操作のゲーム論的分析"日本オペレーションズ・リサーチ学会 アブストラクト集. 秋季号. 218-219 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi