研究課題/領域番号 |
14580508
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
久田 嘉章 工学院大学, 工学部・建築学科, 教授 (70218709)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 地表断層 / 震源近傍地震動 / 成層地盤のグリーン関数 / 永久変形 / 長周期地震動 / 静的解と動的解 / 強震動シミュレーション / fling step / 強震動予測 / グリーン関数 / 永久変位 / 静的解 / 震源近傍 |
研究概要 |
近年、1999年台湾集集地震やトルコ・コジャエリ地震のように大規模な地表断層が発生した場合、地表断層の近傍で大振幅の速度波形(400kine程度)やfling stepと呼ばれる永久変位(10m程度)が観測されている。特に長周期における振幅レベルは現行の耐震設計レベルを凌駕しており、神縄・国府津-松田断層を初め危険度の高い大規模な活断層を多く抱える我が国の長周期の建物やライフライン施設の耐震安全性を考慮する上で大きな問題となっている。以上のことから、本研究では地表断層の発生による大変形を考慮した実用的な強震動シミュレーション手法を開発した。手法として運動力学的震源モデルを用い、静的解を含む半無限成層地盤のグリーン関数とを組み合わせて定式を行い、既往の手法に比較して地表断層近傍における強震動を精度良く、かつ効率的に計算できることを確認した。同時にfling stepの物理的な成因も解明し、グリーン関数の静的項から形成され、地表断層面のすべり方向に、断層面のごく近傍のみで卓越することを明らかにした。ここで得られた成果は平成14年度の国内外の学会(日本建築学会、日本地震学会、American Geological Unionなど)で発表し、さらに日本地震工学シンポジウムと米国地震学会のBulletin of Seismological Society of Americaへ掲載された。開発したシミュレーション・プログラムは著者のWebサイトで公開し、世界中で多くのユーザーを得ている。 Web Site : http://kouzou.cc.kogakuin.ac.jp/
|