• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタン発酵槽内の複合微生物系による有機酸代謝ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14580593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関熊本大学

研究代表者

重松 亨  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (10315286)

研究分担者 木田 建次  熊本大学, 工学部, 教授 (00195306)
森村 茂  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (20230146)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードメタン発酵 / メタン生成古細菌 / 微生物叢 / 遺伝子プローブ / 16S rRNA / 微生物間共生 / 有機酸 / 代謝経路 / 16S rRNA遺伝子 / 廃水処理 / 嫌気性処理 / mcrA遺伝子 / 16SrRNA / 安定同位体
研究概要

1.酢酸分解連続培養系の解析
嫌気性消化汚泥を微生物源とし、酢酸を単一炭素源とする合成廃水を連続供給する中温嫌気性ケモスタット培養系を構築し、メタン生成関連遺伝子の発現量を解析した。Methyl CoM reductase遺伝子(mcrA)遺伝子を標的とするプライマーセットを用いて、槽内液から抽出したtotal RNAを鋳型とした定量RT-PCR実験を行った。低希釈率条件(0.01d^<-1>)ではMethanoculleus属の、高希釈率条件(0.3d^<-1>)では、Methanosarcina属のmcrA遺伝子がそれぞれ多く(約10^7copies/μg RNA)発現していることが判明した。昨年度実施した^<13>Cで標識した酢酸を用いた実験結果と併せて、低希釈率条件では酢酸酸化細菌と水素資化性メタン生成古細菌の共生系により、高希釈率条件では酢酸資化性メタン生成古細菌により、それぞれ酢酸がメタンに変換されていることが判明した。
2.プロピオン酸分解連続培養系の解析
プロピオン酸を単一炭素源とする中温嫌気性ケモスタット培養系を構築し、異なる希釈率条件における槽内の微生物叢を解析した。16S rDNAのクローン解析、メタン生成古細菌を標的とする定量PCR実験および変性剤濃度勾配電気泳動(DGGE)実験を行つた。メタン生成古細菌は、低希釈率条件(0.01d^<-1>)ではMethanosaeta属およびMethanoculleus属が優占し、高希釈率条件(0.3d^<-1>)では、Methanoculleus属とMethanospirillum属が優占することが判明した。真正細菌は、低希釈率条件ではSyntrophobacter属プロピオン酸分解共生細菌が、高希釈率条件ではDesulfotomaculum属の硫酸還元菌に近縁な細菌がそれぞれ優占していることが判明した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Toru Shigematsu: "Effect of dilution rate on metabolic pathway shift between aceticlastic and non-aceticlastic methanogenesis in chemostat cultivation."Applied and Environmental Microbiology. 70(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shigematsu: "Effect of dilution rate on structure of a mesophilic acetate-degrading methanogenic community during continuous cultivation."Journal of Bioscience and Bioengineering. 96. 547-558 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikbal: "The affecting factors for optimization of mesophilic aceticlastic methanogenesis."Japanese Journal of Water Treatment Biology. 39. 189-197 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松 亨: "メタン発酵条件で有機酸を分解する嫌気微生物群集解析と代謝経路"用水と廃水. 45. 866-876 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shigematsu: "Phylogenetic diversities of microorganisms of mesophilic methanogenic consortia responsible for degradation of volatile fatty acids."Journal of Chemical Industry and Engineering (China). 53. 23-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shigematsu et al.: "Effect of dilution rate on metabolic pathway shift between aceticlastic and non-aceticlastic methanogenesis in chemostat cultivation."Applied and Environmental Microbiology. 70(7)(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shigematsu et al.: "Effect of dilution rate on structure of a mesophilic acetate-degrading methanogenic community during continuous cultivation."Journal of Bioscience and Bioengineering. 96(6). 547-558 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikbal et al.: "The affecting factors for optimization of mesophilic aceticlastic methanogenesis."Japanese Journal of Water Treatment Biology. 39(4). 189-197 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shigematsu et al.: "Phylogenetic diversities of microorganisms of mesophilic methanogenic consortia responsible for degradation of volatile fatty acids and the degradation pathways.(In Japanese)"Yosui to Haisui. 45(9). 866-876 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shigematsu et al.: "Phylogenetic diversities of microorganisms of mesophilic methanogenic consortia responsible for degradation of volatile fatty acids."Journal of Chemical Industry and Engineering (China). 53(Suppl.). 23-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shigematsu 他5名: "Effect of dilution rate on metabolic pathway shift between aceticlastic and non-aceticlastic methanogenesis in chemostat cultivation"Applied and Environmental Microbiology. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yueqin Tang 他4名: "The effects of micro-aeration on the phylogenetic diversity of microorganisms in a thermophilic anaerobic municipal solid-waste digester"Water Research. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 重松 亨 他3名: "メタン発酵条件で有機酸を分解する嫌気微生物群葉解析と代謝経路"用水と廃水. 45(9). 866-876 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 重松 亨 他4名: "PT-PCR法および安定同位体の利用による酢酸分解メタン発酵槽内微生物の代謝解析"第6回水環境学会シンポジウム講演集. 211-212 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 惠良 忍 他3名: "メタン発酵条件下でプロピオン酸を分解する微生物叢の希釈率による変化"第55回日本生物工学会大会講演要旨集. 222-222 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 重松 亨 他2名: "メタン発酵条件で有機酸を分解する嫌気微生物叢と代謝経路の解析"第55回日本生物工学会大会講演要旨集. 36-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Shigematsu 他4名: "Phylogenetic diversities of microorganisms of mesophilic methanogenic consortia responsible for degradation of volatile fatty acids"Journal of Chemical Industry and Engineering (China). 53巻(別冊). 23-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 筌場 望 他3名: "高級脂肪酸のメタン発酵による分解と菌叢解析"第37回日本水環境学会年会講演集. 279 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 惠良 忍 他3名: "メタン発酵条件下でプロピオン酸を分解する微生物の群集構造と機能解析"第37回日本水環境学会年会講演集. 280 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 努 他3名: "希釈率による酢酸からのメタン生成経路の変換"第37回日本水環境学会年会講演集. 281 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 努 他4名: "メタン発酵における酢酸からのメタン生成経路と微生物叢の解析"平成14年度日本生物工学会大会講演要旨集. 153 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 重松 亨 他5名: "メタン発酵条件で酢酸・プロピオン酸を分解する嫌気微生物群集構造の解析"第5回日本水環境学会シンポジウム講演集. 103-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi