• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Rho特異的活性化因子KIAA380による新規のRho活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14580661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

永田 浩一  愛知県がんセンター, 発がん制御研究部, 室長 (50252143)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードRho / GEF / Plexin / PDZ / Axon guidance / 神経突起 / プレキシン / セマフォリン4D
研究概要

私共は、神経系をはじめ種々の組織に発現するマルチドメイン蛋白質KIAA0380がRho特異的GDP/GTP交換因子(RhoGEF)であることを見出した。KIAA0380の機能解明を目的としてその結合蛋白質をスクリーニングした。実験法としては酵母ツー・ハイブリッド法を用い、KIAA0380と細胞膜蛋白質Plexin-B1が相互作用することを見出したまた、ドメイン解析により、KIAA0380のPDZ領域がPlexin-B1のC末端に結合することが判明した。さらに、Plexin-B1依存性に観察されるRhoの活性化が、KIAA0380の変異体により抑制されることを見出した。Plexinは、神経成長円錐の崩壊神経突起の退縮、がん細胞の増殖と転移、血管新生、臓器の発生、免疫応答等に関与する細胞膜受容体群である。なかでも、Plexin-B1は、神経成長円錐の崩壊・神経突起の退縮を制御すると考えられ、リガンドとしてsemaphorin4D (sema4D)が同定されている。しかし、sema4D/Plexin-B1の下流で機能する分子は殆ど不明である。一方、神経突起の退縮・成長円錐の崩壊にはRhoの活性化によるアクチンの再構成が必要なことが明らかにされているが、このシグナル経路の詳細も未解明である。私共の知見は、Plexin-B1がKIAA0380を直接的に活性化してRhoの機能を制御することにより、神経成長円錐の崩壊・突起の退縮が起こる可能性を示しており、新規のRhoシグナル活性化機構の存在を示唆している。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Driessens, M., Olivo, C., Nagata, K., et al.: "B plexins activate Rho through PDZ-RhoGEF"FEBS Letters. 529. 168-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawagir, A., et al.: "Functional significance of the specific sites phosphorylated in desmin at cleavage furrow"Mol.Biol.Cell. 14. 1489-1500 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, H., et al.: "Aurora-B regulates the cleavage furrow-specific vimentin phosphorylation in the cytokinetic process."J.Biol.Chem.. 278. 8526-8530 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, K., et al.: "Filament formation of MSF-A, a mammalian septin, in mammary HMEC cells depends on interactions with microtubules."J.Biol.Chem.. 278. 18538-18543 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui, Y., et al.: "Autophosphorylation of a newly identified site of Aurora-B is indispensable for cytokinesis."J.Biol.Chem.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Driessens M, Olivo C, Nagata K, Inagaki M: "Collard J : B plexins activate Rho through PDZ-RhoGEF."FEBS Lett.. 529. 168-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawajiri A, Yasui Y, Goto H, Tatsuka M, Takahashi M, Nagata K, Inagaki M: "Functional significance of the specific sites phosphorylated in desmin at cleavage furrow : Aurora-B may phosphorylate and regulate type III intermediate filaments during cytokinesis coordinatedly with Rho-kinase."Mol.Biol.Cell. 14. 1489-1500 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto H, Yasui Y, Kawajiri A, Nigg AE, Terada Y, Tatsuka M, Nagata K, Inagaki M: "Aurora-B regulates the cleavage furrow-specific vimentin phosphorylation in the cytokinetic process."J.Biol.Chem.. 278. 8526-8530 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata K, Kawajiri A, Matsui S, Takagishi M, Shiromizu T, Saitoh N, Izawa I, Kiyono T, Itoh J T, Hotani H, Inagaki M: "Filament formation of MSF-A, a mammalian septin, in mammary HMEC cells depends on interactions with Microtubules."J.Biol.Chem.. 278. 18538-18543 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui, Y., Urano, T., Kawajiri, A., Nagata, K., Tatsuka, M., Saya, H., Furukawa, K., Takahashi, T., Izawa, I., Inagaki, M.: "Autophosphorylation of a newly identified site of Aurora-B is indispensable for cytokinesis"J.Biol.Chem.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Driessens, M., Olivo, C., Nagata, K et al.: "B plexins activate Rho through PDZ-RhoGEF"FEBS Letters. 529. 168-172 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawajiri, A.et al.: "Functional significance of the specific sites phosphorylated in desmin at cleavage furrow"Mol.Biol.Cell. 14. 1489-1500 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Goto, H.et al.: "Aurora-B regulates the cleavage furrow-specific vimentin phosphorylation in the cytokinetic process."J.Biol.Chem.. 278. 8526-8530 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata, K.et al.: "Filament formation of MSF-A, a mammalian septin, in mammary HMEC cells depends on interactions with microtubules."J.Biol.Chem. 278. 18538-18543 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui, Y.et al.: "Autophosphorylation of a newly identified site of Aurora-B is indispensable for cytokinesis"J.Biol.Chem. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Driessens M et al.: "B plexins activate Rho through PDZ-RhoGEF"FEBS Lett.. 529. 168-172 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawajiri, A. et al.: "Functional Significance of the Specific Sites Phosphorylated in Desmin at Cleavage Furrow"Mol. Biol. Cell. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Goto, H. et al.: "Aurora-B regulates the cleavage furrow-specific vimentin phosphorylation in the cytokinetic process"J. Biol. Chem.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi