• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MUK-JNK経路によるシグナル伝達調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 14580685
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

平井 秀一  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (80228759)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードシグナル伝達 / 大脳皮質 / JNK / 細胞移動 / 神経 / MUK / ノックアウトマウス / 細胞極性 / 微小管 / 神経細胞 / MAPキナーゼ
研究概要

JNKは細胞が紫外線や浸透圧ショック等のストレスを受けた際に活性化されるタンパク質リン酸化酵素で、その生理機能は多岐にわたると考えられるが、その全容は明らかになっていない。線虫やショウジョウバエにおいてJNKは神経組織の構築や機能発現に関わっている事が報告されているが、哺乳類の神経においてはアポトーシスへの関与に関する報告が主で、その他の機能についての報告は極めて少ない。タンパク質リン酸化酵素MUKは、主に神経組織に発現しているMAPKKKクラスのタンパク質で、我々はこれまでにこれがJNKを活性化することを明らかにして来た。本研究ではMUK-JNK経路の神経組織発生における役割を明らかにする目的で、まずマウスの発生過程におけるMUKタンパク質の発現パターンを検討した。その結果、E11頃から極めて神経特異的なMUKの発現が見られ、特に大脳皮質の形成過程においては、特定の分化段階にある細胞群にのみ高い発現が検出された。この細胞群ではJNKの活性が他の部分に比べて著しく高くなっており、MUK-JNK経路が大脳皮質の神経分化の特定の段階で何らかの機能を果たしている事が予想された。この機能を明らかにする目的で胚終脳の脳室帯細胞にMUKもしくはこれのキナーゼ活性喪失変異体のアデノウイルスベクターを導入した結果、MUKの恒常的な発現による分化直後の神経細胞の極性を持った移動の阻害が認められた。一方MUKノックアウトマウスの作成を完了してこれの解析を始めており、これまでに神経細胞の移動異常の他、ある種の神経の軸索伸長にも異常が見つかっている。今後このMUKノックアウトマウスの表現型を詳しく解析すると共に、JNKとの遺伝的相互作用の有無、MUK-JNKが細胞移動や軸索伸長を制御する分子機構を明らかにして行く方向で研究を展開したい。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Hirai et al.: "MAPK-upstream protein kinase (MUK) regulates the radial migration of immature neurons in telencephalon of mouse embryo."Development. 129. 4483-4495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Manabe et al.: "Association of ASIP/mPAR-3 with adherens junctions of mouse neuroepithelial cells."Dev.Dyn.. 225. 61-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirai et al.: "MAPK-upstream protein kinase (MUK/DLK/ZPK) as a regulator of neural cell polarity in developing mouse neocortex."Eur.J.Biochem.. 270-S1. 183 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirai, A.Kawaguchi, M.Ono, D.F.Cui, R.Hirasawa, M.Baba, T.Ohnishi, S.Ohno.: "MAPK-upstream protein kinase (MUK/DLK/ZPK) as a regulator of neural cell polarity in developing mouse neocortex."Eur.J.Biochem.. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Manabe, S.Hirai, F.Imai, H.Nakanishi, Y.Takai, S.Ohno.: "Association of ASIP/mPAR-3 with adherens junctions of mouse neuroepithelial cells."Dev.Dyn.. 225. 61-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirai, A.Kawaguchi, R.Hirasawa, M.Baba, T.Ohnishi, S.Ohno: "MAPK-upstream protein kinase (MUK) regulates the radial migration of immature neurons in telencephalon of mouse embryo."Development. 129. 4483-4495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hirai et al.: "MAPK-upstream protein kinase (MUK/DLK/ZPK) as a regulator of neural cell polarity in developing mouse neocortex"European Journal of Biochemistry. 270・S1. 183 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, S. et al.: "MAPK-upstream protein kinase (MUK) regulates the radial migration of immature neurons in telencephalon of mouse embryo"Development. 129. 4483-4495 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Manabe, N. et al.: "Association of ASIP/mPAR-3 with adherens junctions of mouse neuroepithelial cells"Dev. Dyn.. 225. 61-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi