• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖腺の形態形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14580712
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

吉岡 秀文  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40191548)

研究分担者 諸橋 憲一郎  自然科学研究機構, 基礎生物学研究所・性差生物学研究部門, 教授 (30183114)
笠原 恵  兵庫教育大学, 助教授 (20243347)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードAd4BP / SF-1 / FGF9 / RALDH2 / 細胞死 / レチノイン酸 / PITX2 / 生殖腺 / 左右差 / FGF / DMRT-1 / 器官形成 / Fgf9 / Dmrt-1 / ニワトリ胚 / 細胞増殖因子 / 形態形成
研究概要

生殖腺は生殖細胞と体細胞から構成されるが、生殖細胞の分化、ならびに性分化には、生殖細胞を支える体細胞の存在が不可欠である。生殖腺の形成における体細胞の寄与を分子機構で解明することを目的とする。今回は遺伝子の発現様式をwhole-mount in situ hybridization法により解析した。並びに、遺伝子の異所性発現実験として目的遺伝子を組み込んだレトロウイルス産生細胞を外科的にニワトリ胚に移植し、生殖腺の各種マーカー遺伝子発現と形態変化を解析した。また、各種薬物を吸着させたビーズを外科的にニワトリ胚に移植し、同様の解析を行った。同時に、BrdUの取り込みにより細胞増殖をしらべ、TUNEL法により細胞死の解析を行った。生殖腺は皮質と髄質から形成され、主に皮質から卵巣が、主に髄質から精巣が形成されるといわれている。まず、未分化性腺から性分化に伴う生殖腺細胞の増殖と細胞死について、雌雄、皮質と髄質、左右のそれぞれの要因について解析した。皮質については、細胞増殖には雌雄差に関わらず、左側が右側より増殖が盛んであった。このとき細胞死は左右差はなかった。すでに未分化性腺のときに皮質に左右差が性に無関係におきていることが初めて判った。この現象にはPITX2,RALDH2,Ad4BPの遺伝子カスケードが関与していることを初めて明らかにした。PITX2は左右軸の形成に必須の転写因子であり、これが左の皮質に発現することでレチノイン酸合成酵素(RALDH2)を阻害する。同時にPITX2は生殖腺の形成に必須の転写因子Ad4BPの発現を促進する。RALDH2は未分化生殖腺の右の皮質に発現することで、Ad4BPの発現を阻害する。次に、性分化が始まった8日胚では雄に特異的に左の皮質で細胞死が盛んになる。一方、雌の左右の髄質でも細胞死が始まり、雄の髄質には精巣索が形成され成熟精巣が形成される。ニワトリ胚の生殖腺の左右不斉化は2段階でおこる。まず5.5日胚で皮質に性に依存しない左右差が形成される。これに関与する遺伝子カスケードが初めて判った。次に性分化が始まる8日胚に、髄質に性に依存した細胞死が起きる。この誘導における引き金が具体的になにであるのかはこれからの課題である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Mesonephric FGF signaling is associated with the development of sexually indifferent gonadal primordium in chick embryos2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshioka et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 280

      ページ: 150-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mesonephric FGF signaling is associated with the development of sexually indifferent gonadal primordium in chick embryos2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshioka et al.
    • 雑誌名

      Developmental biology 280

      ページ: 150-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mesonephric FGF signaling is associated with the development of sexually indifferent gonadal primordium in chick embryos2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshioka et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Misusaki et al.: "Dax-1 gene transcription is regulated by wnt4 in the female developing gonad"Molcular Endocrinology. 17・42. 507-519 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki et al.: "Concerted regulation of gonad differentiation by transcription factors and growth factors"Novartis Found Symp. 244. 68-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kitamura et al.: "Mutation of ARX causes abnormal development of forebrain and testes in mice and X-linked lissencephaly with abnormal genitalia in humans"Nature genetics. 32・3. 359-269 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki et al.: "LXXLL-related motifs in Dax-1 have target specificity for the orphan nuclear receptors Ad4BP/SF-1 and LRH-1"Mol Cell Biol. 23・1. 238-249 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki et al.: "LXXLL motifs in Dax-1 have target specificity for the orphan nuclear receptors Ad4BP/SF-1 and LRH-1"Endocr Res. 28・4. 537 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizusaki et al.: "Dax-1 Gene Transcription is Regulated by Wnt4 in the Female Developing Gonad"Mol Endocrinol. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi