研究課題/領域番号 |
14580726
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 福井大学 (2004) 福井大学(医学部) (2002-2003) |
研究代表者 |
野条 良彰 福井大学, 医学部, 教授 (20079685)
|
研究分担者 |
浅本 憲 愛知医科大学, 医学部, 教授 (80184159)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 交感神経 / 上頚神経節 / ラット / アセチルコリン / GABA / 節前ニューロン / 籠状神経終末叢 / シナプス / 局所回路 / カルレチニン / 逆行性標識 / 節後ニューロン |
研究概要 |
1.ラットの脊髄節前ニューロンは、上頚神経節節後ニューロンに対して籠状の神経終末叢を形成する。顎下腺に投射する節後ニューロンをWGA-HRPで逆行性に標識を行い、節前線維の同定物質としてCa結合タンパクのカルレチニンを用い、抗カルレチニン抗体で染めてシナプスを観察した。その結果、a)非対称性膜肥厚の軸索-樹状突起シナプス、b)軸索-樹状突起棘シナプス、c)樹状突起-樹状突起棘シナプス(この型には節前ニューロンは参加していない)などが観察された。また、レーザー共焦点顕微鏡観察で、各種伝達物質を二重染色を行うことで、顎下腺支配の節後ニューロンとシナプスをなす神経線維にはアセチルコリン以外に、GABA、NOS、カルレチニンなどを含み、上の順番で含有が少なくなることが分かった。 2,さらに、アセチルコリン作働性を小胞性アセチルコリン担体タンパク抗体、GABA作働線維をGAD65タンパク抗体、グルタミン酸作働性線維を小胞性グルタミン酸担体タンパク1,2,3抗体、NO作働性をnNOS抗体で、それぞれ免疫二重染色を行い、アセチルコリン-NO-GABA-グルタミン酸の順で少なくなる傾向を認めた。また、ごく一部ながら、アセチルコリン+NO+グルタミン酸+GABAと全てを持つ神経線維の存在が分かった。しかし、こうした混在を示すと言っても、それらが正常に放出され作用しているかどうかは、改めて検討しないといけない。 3.GABA陽性ニューロンは、先駆的研究を行った研究者らは交感神経節や交感神経幹内に存在するSIF様小型、中型細胞由来であろうと結論づけていたが、今回の研究で脊髄中心管周囲に存在するGABA作働性ニューロンであることを明らかにした。また、中心管領域に順行性標識剤を投与し、星状神経節と上頚神経節の双方で、GABAと標識剤を併せ持つ線維をレーザー顕微鏡で観察し、観察の正しい根拠とした。
|