研究課題/領域番号 |
14580731
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
八木沼 洋行 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90230193)
|
研究分担者 |
佐藤 昇 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00254756)
本間 俊作 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (20261795)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | 運動神経細胞 / 頚髄 / ニワトリ胚 / Lim3 / LIM-HD / 細胞死 / プログラム細胞死 / LIM転写因子 / レトロウイルスベクタ / 運動神経 / エレクトロポレーション / Bcl-2 |
研究概要 |
本研究では、発生早期の鳥類の頚髄に特異的に起こる運動神経細胞死において死ぬ細胞がどのように決定されるのかという機序の解明を目指した。これまでの研究から、この細胞死では、特定の分化を行った細胞に細胞死が起こることが示唆されていることから、運動神経の分化マーカーと細胞死マーカーとの共存について定量的な解析をおこなった。運動神経の分化マーカーとして、Limホメオドメインをもった転写因子のIsl1,Isl2およびLim3、さらにMNR2転写因子の発現を調べた。その結果、細胞死を起こすのはLim3の発現が無い細胞群であり、このような細胞群は細胞死によって完全に取り除かれてしまうことがあきらかになった。Bcl2遺伝子の導入で細胞を不死化すると、このような細胞群はLim3陰性の細胞群として、運動神経核の特定の部位に局在していることが分かり、定量した結果、細胞死の怒る前に存在していたLim3陰性の細胞数に一致していた。さらに、Lim3を強制発現させると細胞死が抑制されることも判明した。これらの結果は、この細胞死が特定の分化を行った運動神経サブグループにだけ起こり、その結果、サブグループは完全に発生から排除されてしまうことを示すものである。このような細胞死は、発生中の中枢神経系の他の部位では知られておらず、きわめてユニークな意味を持った細胞死であることが明らかとなった。このLim3陰性の細胞群がどのような発生過程を経て出現するのか、また、他の部位のどのような運動神経サブグループに相当するかなどの詳細な検討は今後の課題として残った。
|