• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電位依存性イオンチャネルのランビエ絞輪部への局在化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 14580749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

馬場 広子  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (40271499)

研究分担者 林 明子  東京薬科大学, 薬学部, 助手 (90232090)
山口 宜秀  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (50311832)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード電位依存性ナトリウムチャネル / ランビエ絞輪 / ミエリン / 有髄神経 / シュワン細胞 / スルファチド / オリゴデンドロサイト / 電位依存性カリウムチャネル / サルファチド
研究概要

有髄神経における電位依存性イオンチャネルの特徴的な局在化の分子機構を明らかにする目的で、平成14年度から15年度の間に以下の点を明らかにした。1)免疫沈降法を用いてミエリン-軸索間結合(paranodal junction : PJ)の形成に関与するミエリンタンパクCD9と複合体を形成するタンパク質の解析を行った。結果CD9はCD81以外にβ-integrinやclaudin1、MOGなどの膜タンパク質とも複合体を形成しPJ形成に重要であることを示した。2)スルファチド欠損マウス(CST KO)では1つのミエリン糖脂質の欠損に伴ってPJの形成不全が生じ、中枢神経系軸索上イオンチャネルの局在化消失やサブタイプの異常がみられ、Nav1.2からNav1.6へのサブタイプへの完全な変換にPJ形成が重要である事を示した。3)CST KOマウスの末梢神経系ではPJ形成不全を来すにもかかわらず、軸索上チャネルの局在化は消失せず、サブタイプも正常である。そこで、末梢神経系のランビエ絞輪に特有なシュワン細胞微繊毛について調べたところ、スルファチド欠損マウスでも変化はなかった。PJ形成はランビエ紋輪部でのNav1.6維持に重要であり、その重要性は中枢と末梢神経系では異なる可能性が示唆された。以上のことから、中枢神経系の軸索上イオンチャネルのサブタイプ変換や局在化にはPJが重要であり、末梢神経系では微絨毛が関与することが明らかになった。今回明らかにしたCD9に結合する分子や微絨毛に存在する分子の機能を解析することでチャネルの局在化の分子機構を明らかにすることが可能であると考える。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Ishibashi T, Dupree JL, Ikenaka K, Hirahara Y, Honke K, Peles E, Popko B, Suzuki K, Nishino H, Baba H.: "A myelin ealactolipid, sulfatide, is essential for maintenance of ion channels on mvelmated axon but not essential for initial cluster formation."Journal of Neurochemical Research. 22・15. 6507-6514 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi T, Ikenaka K, Shimizu T, Kagawa T, Baba H: "Initiation of sodium channel clustering at the node of Ranvier in the mouse optic nerve."Neurochem Res. 28. 117-125 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayaka Suzuki, Tomiko Hoshi, Tomoko Ishibashi, Akiko Hayashi, Yoshihide Yamaguchi, Hiroko Baba: "Paranodal axoglial junction is required for the maintenance of the Nav1.6-type sodium channel in the node of Ranvier in the optic nerves but not in peripheral nerve fibers in the sulfatide-deficient mice"Glia. 46・3. 274-283 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi T, Ikenaka K, Shimizu T, Kagawa T, Baba H.: "Initiation of sodium channel clustering at the node of Ranvier in the mouse optic nerve."Neurochem Res.. 28(1). 117-125 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi T, Ding L, Ikenaka K, Inoue Y, Miyado K, Mekada E, Baba H.: "Tetraspanin protein CD9 is a novel paranodal component regulating paranodal junctional formation."J Neurosci.. 24(1). 96-102 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki A, Hoshi T, Ishibashi T, Hayashi A, Yamaguchi Y, Baba H.: "Paranodal axoglial junction is required for the maintenance of the Nav1.6-type sodium channel in the node of Ranvier in the optic nerves but not in peripheral nerve fibers in the sulfatide-deficient mice."Glia.. 46(3). 274-283 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi T, Ikenaka K, Shimizu T, Kagawa T, Baba H.: "Initiation of sodium channel clustering at the node of Ranvier in the mouse optic nerve."Neurochem Res. 28. 117-125 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Ishibashi: "A myelin galactolipid, sulfatide, is essential for maintenance of ion channels on myelinated axon but not essential for initial cluster formation"Journal of Neuroscience. 22・15. 6507-6514 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Ishibashi: "Initiation of sodium channel clustering at the node of Ranvier in the mouse optic nerve"Neurochemical Research. 28・1. 117-125 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi