• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプスにおけるCaMKII結合タンパク質のスクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 14580760
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

亀山 仁彦  独立行政法人産業技術総合研究所, 脳神経情報研究部門, 研究員 (50224697)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードカルシウム-カルモデゥリンキナーゼII / NMDA受容体 / リン酸化 / タンパク質脱リン酸化酵素 / カルシウム結合タンパク質 / CaMK II / 脱リン酸化 / フォスファターゼ
研究概要

カルシウム-カルモデゥリンキナーゼII(以下CaMK IIと省略)はシナプス伝達効率をカルシウムイオン依存性に変化させるのに重要な役割を果たしている。この分子の後シナプスにおける基質、結合タンパク質を網羅的に検索するために、酵母2ハイブリッド実験系を用いた。まず後シナプス膜におけるCaMK IIのアンカーとなるとされるNMDA受容体2Bサブユニットの細胞内ドメインと自己リン酸されて活性化型キナーゼを模倣する変異型であるCaMK II T286Dを同時発現させたベートを酵母に発現させた。ここにマウス大脳cDNAライブラリーを共発現させて結合するタンパク質のスクリーニングを行った。このうち現在までに受容体やCaMK IIとの結合が報告されてない2つの分子を見いだした。これらの分子はNMDA受容体サブユニットにCaMK II T286Dの同時発現依存性に結合し、野生型のCaMK IIを発現させた場合その結合はみられなかった。そのうちの一つの分子はタンパク質脱リン酸化酵素2Aであった。CaMK II、NMDA受容体、との結合を培養細胞に発現させて検討したところ3者は共沈されることが観察された。受容体機能にどのような影響を与えるのかが今後の検討課題である。また、カルシウム結合タンパク質カルレティキュリンもNMDA受容体-CaMK IIに結合することが観察された。その細胞内での動態については現在検討中である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Kakegawa, W: "Input- and subunit-specific AMPA receptor trafficking underlying long-term potentiation at hippocampal CA3 synapses"European Journal of Neuroscience. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anzai, K: "Overexpression of Ca2 permeable AMPA receptor promotes delayed cell death of hippocampal CA1 neurons following transient forebrain ischemia"Neuroscience Research. 46・1. 41-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dudman, JT: "Dopamine D1 receptors mediate CREB phosphorylation via phosphorylation of the NMDA receptor at Ser897-NR1"Journal of Neurochemistry. 87・4. 922-934 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakegawa, W: "Postsynaptic Expression of a New Calcium pathway in Hippocampal CA3 Neuronsand its Influence on Mossy Fiber Long-Term Potentiation"Journal of Neuroscience. 22・11. 4312-4320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山仁彦: "動くシナプスと神経ネットワーク2-2章 グルタミン酸受容体のシナプス膜への輸送機構"塩坂貞夫編集. 93-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakegawa W, Tsuzuki S, Yoshida Y, Kameyama K, Ozawa S: "Input and subunit specific AMPA receptor trafficking underlying long-term potentiation at hippocampal CA3 synapses."European J Neurosci 2004. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dudman JT, Eaton ME, Rajadhyaksha A, Macias W, Taher M, Barczak A, Kameyama K, Huganir R, Konradi C.: "Dopamine D1 receptors mediate CREB phosphorylation via phosphorylation of the NMDA receptor at Ser897-NR1."J Neurochem.. Nov;87(4). 922-934 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anzai T, Tsuzuki K, Yamada N, Hayashi T, Iwakuma M, Inada K, Kameyama K, Hoka S, Saji M.: "Overexpression of Ca2+-permeable AMPA receptor promotes delayed cell death of hippocampal CA1 neurons following transient forebrain ischemia."Neurosci Res.. May;46(1). 41-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakegawa W, Yamada N, Iino M, Kameyama K, Umeda T, Tsuzuki K, Ozawa S: "Postsynaptic expression of a new calcium pathway in hippocampal CA3 neurons and its influence on mossy fiber long-term potentiation."J Neurosci.. Jun 1;22(11). 4312-4320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anzai, K: "Overexpression of Ca2 permeable AMPA receptor promotes delayed celldeath of hippocampal CA1 neurons following transient forebrain ischemia"Neuroscience Resarch. 46・1. 41-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Dudman, JT: "Dopamine D1 receptors mediate CREB phosphorylation via phosphorylation of the NMDA receptor at Ser897-NR1"Journal of Neurochemistry. 87・4. 922-934 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kakegawa, W: "Postsynaptic Expression of a New Calcium pathway in Hippocampal CA3 Neurons and its Influence on Mossy Fiber Long-Term Potentiation"Journal of Neuroscience. 22・11. 4312-4320 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山仁彦(分担執筆): "動くシナプスと神経ネットワーク2-2章グルタミン酸受容体のシナプス膜への輸送機構"塩坂貞夫編集. 10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kakegawa, W et al.: "Postsynaptic expression of a new calcium pathway in hippocampal CA3 neurons and its influence on mossy fiber long-term potentiation"Journal of Neuroscience. 22・11. 4312-4320 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi