• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経活動に伴う内因性光学シグナルへのグリア細胞の寄与-ウイルスベクターを用いた分子生物学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 14580761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関山形大学

研究代表者

野村 保友  山形大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80237883)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードGFP / 内因性光学シグナル / トランスジェニックマウス / 海馬スライス / spreading depression / 細胞膨潤 / 浸透圧 / 細胞骨格 / 核移行
研究概要

蛍光性タンパクの遺伝子を組み込んだベクターを用いて、レセプター特異的にグリアとニューロンを区別して染色し、神経活動に伴う内因性光学シグナル(細胞膨潤)はグリアが寄与するのか、グリアとニューロンの両方が寄与するのかを明らかにすることを目的に研究を開始した。
<内因性光学シグナル>脳スライスから得られる内因性光学シグナルがスライス全面にわたって一様ではなく、不均一な画像として得られることに興味を持った。この画像パターンはニューロンとグリアの分布に起因しているものと考え、あらかじめ電気生理学的に同定した細胞の膨潤を観察した。細胞の体積変化は2光子共焦点顕微鏡の3次元再構成画像を積分して正確に評価した(文献1)。生後2-3日及び生後3週齢のラットから海馬スライスを作成し、ウアバインでNa-Kポンプを抑制すると、どちらの週齢からも内因性光学シグナルを観察できた。次に灌流温度を40度にあげると、ウアバインを投与しなくても生後3週齢のラットでは内因性光学シグナルが誘起され、灌流温度に対する内因性光学シグナルの応答が週齢によって異なることが示された。
<GFP遺伝子導入マウス>ウイルスベクターによる一過性の発現を試みたが、発現効率の改善に時間がかかるため、トランスジェニックマウスで検討した。GFPの蛍光が酸素分圧の影響を受ける可能性が指摘されたため、トランスジェニックマウス心筋細胞の初代培養系で蛍光スペクトルを測定した。低酸素により蛍光スペクトルが長波長へシフトした(文献3)。またすでに試作した内因性光学シグナルを観察できる倒立顕微鏡では蛍光画像の観察が可能になった。今後はトランスジェニックマウスから海馬スライスを作製し、グリア細胞の寄与についてさらに検討したい。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of cobalt on the liver glycogen content in the streptozotocin-induced diabetic rats2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nomura et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biochem. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic oxygen sensor. GFP as an indicator of intracellular oxygenation.2005

    • 著者名/発表者名
      E.Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Adv.Exp.Med.Biol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic oxygen sensor. GFP as an indicator of intracellular oxygenation.2005

    • 著者名/発表者名
      E.Takahashi, T.Takano, A.Numata, N.Hayashi, S.Okano, O.Nakajima, Y.Nomura, M.Sato
    • 雑誌名

      Adv.Exp.Med.Biol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of cobalt on the liver glycogen content in the streptozotocin-induced diabetic rats2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nomura, S.Okamoto, M.Sakamoto, Z.Feng, T.Nakamura
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biochem. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic oxygen sensor. GFP as an indicator of intracellular oxygenation.2005

    • 著者名/発表者名
      E.Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Real-time monitoring of in vitro transcriptional RNA using fluorescence correlation spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nomura, M.Kinjo
    • 雑誌名

      ChemBioChem 5

      ページ: 1701-1703

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Real-time monitoring of in vitro transcriptional RNA using fluorescence correlation spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nomura, M.Kinjo
    • 雑誌名

      Chem Bio Chem 5

      ページ: 1701-1703

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between the gene expression of c-fos and degree of hypoxia in rat brain, as revealed by near-infrared spectroscopy.2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Nomura et al.
    • 雑誌名

      Adv.Exp.Med.Biol. 530

      ページ: 619-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between the gene expression of c-fos and degree of hypoxia in rat brain, as revealed by near-infrared spectroscopy2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Nomura, M.Kinjo, M.Tamura
    • 雑誌名

      Adv.Exp.Med.Biol. 530

      ページ: 619-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura Y, Kinjo M, Tamura M.: "Relationship between the gene expression of c-fos and degree of hypoxia in rat brain, as revealed by near-infrared spectroscopy"Adv.Exp.Med.Biol.2003;530:619-26. 530. 619-626 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi