• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈瘤の血管内治療用器具としてのステントの最適設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関関西大学

研究代表者

板東 潔  関西大学, 工学部, 教授 (70156545)

研究分担者 大場 謙吉  関西大学, 工学部, 教授 (30029186)
桜井 篤  関西大学, 工学部, 専任講師 (50162334)
田地川 勉  関西大学, 工学部, 助手 (80351500)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードステント / 動脈瘤 / 最適設計 / 血流 / バイオメカニクス / 連成解析 / 有限要素法 / 数値シミュレーション / 赤血球 / 血管病変 / 数値流体力学 / コンピュータ・シミュレーション / 拍動流 / インターベンション / ずり速度
研究概要

動脈瘤治療用のステントの最適設計のために,設計の評価基準を求めるための数値シミュレーションを行った。計算では嚢状の動脈瘤を対象とし,瘤首下の親動脈内にステントを挿入して瘤内の流れを低速化させた。これは瘤内壁に血栓を生じさせて瘤壁を硬化させ,瘤の成長と破裂を防ぐことを目的とする。計算結果より以下の結果が得られた。(1)瘤内の流れが最大となる時刻では,その流れは瘤首内上流側から瘤に流入し,瘤壁に沿って流れた後,瘤首内下流側から親動脈に流出する。(2)瘤内の圧力はほぼ一様化されるが,その圧力は動脈瘤内上流側と下流側の平均的圧力で時間的に変動する。(3)瘤内の流れの駆動源は,瘤首内上流側と下流側の圧力差,及び親動脈の境界層内の流れがステントに衝突して減速した後,その向きを軸方向から半径方向に変えて瘤内に流入する運動エネルギーである。(4)瘤内壁上の歪み速度を用いると血栓形成の判定が可能である。一方,ステント内挿の有効性を実際に確認するためには,ステント近傍および瘤内の流れを測定することが必要である。我々は血管内血流を測定可能な外径100μmのカテーテル型LDVセンサーを開発しているが,このセンサーを用いるとステント網目を超えて瘤内の血流速度の高精度測定が可能となる。そこでLDVセンサー回りの流れの数値解析を行い,センサーの存在が流速の測定誤差に与える影響を評価した。さらに,低速域では血液粘度が増大することが知られているが,これは低速域において血液を均質のニュートン流体と見なせないためである。したがって,ステントの効果を正確に評価するためには,赤血球の変形を考慮した血漿流れに対する連成問題を解き,血液レオロジーの正確なモデル化が必要である。そこでimmersed boundary法を用いて連成解析を効率的に実行する方法を提案し,数値シミュレーションによりその有効性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 生体の物理的および数理的モデルの構築と人工臓器,ロボットへの応用2005

    • 著者名/発表者名
      板東 潔
    • 雑誌名

      技苑 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction of Physical and Mathematical Model of Living Body and Application to Artificial Organs and Robots2005

    • 著者名/発表者名
      K.Bando, K.Ohba, T.Uragami, K.Horii, M.Seki, T.Miyata, K.Kotani, A.Sakurai, T.Tajikawa
    • 雑誌名

      Gien (in Print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 赤血球の変形に関するモデル化と数値シミュレーション2005

    • 著者名/発表者名
      板東 潔
    • 雑誌名

      第17回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 No.04-48

      ページ: 237-238

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Flow in a Collapsible Tube with Local Large Deformation due to Cross-sectional Buckling (A Coronary Artery Spasm Model)2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Bando
    • 雑誌名

      Technology Reports of Kansai University No.46

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Flow around LDV-Sensor for Measuring Blood Flow Velocities2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Bando
    • 雑誌名

      Proceedings of First Asian Pacific Conference on Biomechanics

      ページ: 55-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マイクロ流路内の赤血球の変形の数値シミュレーション2004

    • 著者名/発表者名
      板東 潔
    • 雑誌名

      第18回数値流体力学シンポジウム講演論文集 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Flow in a Collapsible Tube with Local Large Deformation due to Cross-sectional Buckling (A Coronary Artery Spasm Model)2004

    • 著者名/発表者名
      K.Bando, A.Douzono, K.Ohba
    • 雑誌名

      Technology Reports of Kansai University No.46

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Flow around LDV-Sensor for Measuring Blood Flow Velocities2004

    • 著者名/発表者名
      K.Bando, K.Ohba
    • 雑誌名

      Proceedings of First Asian Pacific Conference on Biomechanics

      ページ: 55-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Deformation of Red Blood Cell in Micro-channal2004

    • 著者名/発表者名
      K.Bando, K.Ohba
    • 雑誌名

      18th Computational Fluid Dynamics Symposium (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Deformation of a Red Blood Cell in Small Blood Vessel2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Bando
    • 雑誌名

      Proceedings of The Fourth International Symposium on Advanced Fluid Information and The First International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration

      ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 数値シミュレーションを用いた生体内血流の解明2004

    • 著者名/発表者名
      板東 潔
    • 雑誌名

      技苑 No.119

      ページ: 42-42

    • NAID

      110003490871

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Immersed Boundary Methodによる赤血球の変形の数値シミュレーション2004

    • 著者名/発表者名
      板東 潔
    • 雑誌名

      第17回計算力学講演会講演論文集 No.04-40

      ページ: 193-194

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Research on Fluid-dynamic Design Criterion of Stent Used for Treatment of Aneurysm by means of Computational Simulation2003

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Bando
    • 雑誌名

      Computational Fluid Dynamics Journal 11-4

      ページ: 527-531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on Fluid-dynamic Design Criterion of Stent Used for Treatment of Aneurysm by means of Computational Simulation2003

    • 著者名/発表者名
      K.Bando, S.A.Berger
    • 雑誌名

      Computational Fluid Dynamics Journal 11-4

      ページ: 527-531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 動脈りゅう治療用のステント周りの拍動流に関する数値シミュレーション(トーラス列モデルのステントの場合)2002

    • 著者名/発表者名
      板東 潔
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(B編) 68-676

      ページ: 3288-3294

    • NAID

      110002387697

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Pulsatile Flow around Stent Used for Treatment of Aneurysm (In the Case of Tori-Modeled Stent)2002

    • 著者名/発表者名
      K.Bando, S.A.Berger
    • 雑誌名

      Trans. JSME (Ser.B) 68-676

      ページ: 3288-3294

    • NAID

      110002387697

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Bando: "Research on Fluid-dynamic Design Criterion of Stent Used for Treatment of Aneurysm by means of Computational Simulation"Computational Fluid Dynamics Journal. 11-4. 527-531 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Bando: "Numerical Simulation of Flow in a Collapsible Tube with Local Large Deformation due to Cross-sectional Buckling (A Coronary Artery Spasm Model)"Technology Reports of Kansai University. 46号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Bando: "Numerical Simulation of Flow around LDV-Sensor for Measuring Blood Flow Velocities"Proceedings of First Asian Pacific Conference on Biomechanics. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 板東潔, Berger, S.A.: "ステントが内挿された動脈瘤付き血管内の拍動流の数値シミュレーション"日本機械学会第14回バイオエンジニアリング講演会講演論文集. No.02-04. 31-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堂園明寛, 板東潔, 大場謙吉: "座屈・大変形したコラプシブルチューブ内の流れの数値シミュレーション"日本機械学会2002年度年次大会講演論文集. Vol.I. 85-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Bando, K.: "Research on Fluid-Dynamic Optimization of Stent Used for Treatment of Aneurysms by Means of Computational Simulation"Abstracts of Russia-Japan International Workshop on Actual Problems of Computational Mechanics. 1-2 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 板東潔, Berger, S.A.: "動脈りゅう治療用のステント周りの拍動流に関する数値シミュレーション(トーラス列モデルのステントの場合)"日本機械学会論文集(B編). 68巻676号. 3288-3294 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi