• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦争の記憶に基づく日本イメージ形成:ジェンダー変数による分析

研究課題

研究課題/領域番号 14594008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関岡山大学

研究代表者

中尾 知代  岡山大学, 文学部, 助教授 (40207717)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード戦争 / 記憶 / オーラル・ヒストリー / ジェンダー / 日本イメージ / 家族 / ライフストーリー / トラウマ / 捕虜 / PTSD / 表象 / 異文化交流 / 多民族の共生 / オーラル・ヒストリー(口述史) / 平和研究 / アーカイブ / 比較文化 / オーラルヒストリー / 異文化理解
研究概要

1.オーラル・ヒストリーの会
ロバート・パークス氏を囲むイヴェント情報交換を中心として、中尾が呼びかけ、京都の研究者が集まり、心理学・文化人類学・社会学・文学の各学問分野から比較検討する会(オーラル・ヒストリーの会)が結成された。この会と同時に、以前に岡山大学国際交流基金で招聘した、フリーダス・スタイランを受け入れて京都の会をも催したライフヒストリー研究会(代表・やまだようこ、オーラルヒストリーの会呼びかけ人)が、質的心理学会を創設し、心理学分野における、聞き取りの役目に関しても、一役を担ったといえる。2.日本オーラル・ヒストリー学会創立また、フリーダス・スタイランを招聘した際に、受け入れた人々を契機に、「日本オーラル・ヒストリー学会:Japan Oral History Association (JOHA)」が2002年に設立され、2006年夏までに、4回の年次大会が開催された。特に、2006年度は、中尾が研究活動委員長になり、「戦争・植民地期」をメインテーマとして、東京外国語大学COEと共催し学会を主宰、27名の発表者を集めた。(参考:ホームページjoha.jp)3.コメンテー4.歴史学研究会(歴研)におけるオーラル・ヒストリー企画
歴史学研究会主催の、「特別部会」主催のシンポジウムを、大久保由理と共に企画した。本科研における研究成果(口述資料と文書資料の照合における「事実」解明の一例)を発表し、その成果は歴史学研究の特集号の2つに掲載された。
研究成果全体としては、捕虜の聞き取りの方法の研鑽、記憶の問題と日本のオーラル・ヒストリーの通史を概観することができた。また、各地の未亡人、元捕虜、娘などを対象に、戦友会、思い出の旅、個人宅など、種々の場所において参与観察をしながら、経験した場所においてよみがえる記憶を共感しつつ、彼らの語りを聞き取り、それを整理し、捕虜問題と、聞き取りの学問的手法、さらに家族間に共有されるトラウマの問題を整理し、あらたな知見を付け加えることができた。また、DVDによって、将来共有化できるアーカイブの基礎をきづいた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 戦争の記憶とオーラル・ヒストリー : 現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      中尾 知代
    • 雑誌名

      日本オーラル・ヒストリー研究 2号

      ページ: 73-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 響きあう声 : オーラルヒストリーの可能性--「事実」確定と歴史文書 : タイメン鉄道におけるコレラ患者'射殺'事件を例証に --2006

    • 著者名/発表者名
      中尾 知代
    • 雑誌名

      歴史学研究(歴史学研究会編集)(青木書店) 740

      ページ: 17-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The issue of Oral History and the Memory of the War2006

    • 著者名/発表者名
      TOMOYO NAKAO
    • 雑誌名

      Japan Oral History Journal No.223

      ページ: 73-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Voices in Harmony : The Frontiers of Oral History2006

    • 著者名/発表者名
      TOMOYO NAKAO
    • 雑誌名

      Journal of Historical Studies No.813

      ページ: 17-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「父の娘」の戦争2004

    • 著者名/発表者名
      中尾 知代
    • 雑誌名

      現代思想(青土社)

      ページ: 88-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Peace Study of the Reconciliation and Symbiosis2004

    • 著者名/発表者名
      TOMOYO NAKAO, etc Beyond the Barrier of History
    • 雑誌名

      Houritsu-Bunka-sha

      ページ: 69-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The War of the Daddy's Girl2004

    • 著者名/発表者名
      TOMOYO NAKAO
    • 雑誌名

      Gendai Sisou

      ページ: 88-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「父の娘」の戦争2004

    • 著者名/発表者名
      中尾知代
    • 雑誌名

      現代思想 6月号

      ページ: 88-105

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦争・植民地にかかわるビジュアルオーラルヒストリーの方法 附 : シンガポール・マレーシアのアーカイブ紹介2003

    • 著者名/発表者名
      中尾 知代
    • 雑誌名

      東京外国語大学史料科ハブ 地域文化研究 2号

      ページ: 31-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 記憶のコレクションをつくる-オランダにおけるオーラルヒストリー、その効用2002

    • 著者名/発表者名
      中尾知代, F・スタイラン
    • 雑誌名

      岡山の記憶第(岡山・十五年戦争資料センター) 4号

      ページ: 128-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Methodology of Oral Visual History of War/Colonial related issue : with the introduction of Oral History Archive in Singapore and Malaysia

    • 著者名/発表者名
      TOMOYO NAKAO
    • 雑誌名

      Area Studies of Documentations and Resources Vol.2

      ページ: 31-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Value of Making of Collection of Memory Archive

    • 著者名/発表者名
      TOMOYO NAKAO, Fredus Steijlen
    • 雑誌名

      The Memory of Okayama, Okayama War Responsibility center Annual Report Vol.4

      ページ: 128-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 歴史の壁を超えて : 和解と共生の平和学2004

    • 著者名/発表者名
      中尾知代ほか
    • 出版者
      法律文化社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中尾知代: "オーディオ・ビジュアルオーラルヒストリーの方法 附:シンガポールとマレーシアのオーラルアーカイブの紹介"史資料ハブ 地域文化研究 21世紀COEプログラム(史資料ハブ地域文化研究拠点). 2号. 31-49 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中尾知代他: "日本平和学会設立30周年記念『平和学シリーズ』4巻「戦争の記憶-オランダ展よりわかること"法律文化社(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中尾知代, 他: "Dutchmen, Japanese, Indonesians A remarkable exhibition"Nederlands Institute voor Oorlongsdocumentatie, Amsterdom. 144(25) (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi