• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダー理論の法学教育への統合的モデル構築にむけた現状と課題の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14594024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関京都女子大学

研究代表者

南野 佳代  京都女子大学, 現代社会学部, 助教授 (60329935)

研究分担者 澤 敬子  京都女子大学, 助教授 (60340444)
藤本 亮  静岡大学, 法務研究科, 助教授 (80300474)
岡野 八代  立命館大学, 法学部, 助教授 (70319482)
江口 聡  京都女子大学, 助教授 (30329932)
望月 清世  九州大学, 法学部, 助教授 (60346757)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードジェンダー / ジェンダー法学 / フェミニズム / フェミニズム法学 / 法学教育 / 法学
研究概要

以下のような手順で調査および研究を行った。米国ロースクールの法学専門教育においてどのようにジェンダー/フェミニズムの視点が取り入れられうるのかについて、まず教授内容を一定程度明らかするために、フェミニズム法学の代表的ロースクール用教科書を収集し、内容を検討した。(翻訳出版準備中)同時に、司法改革に伴う法科大学院設立を控えて、全国の法学関連学部・学科においてジェンダー法学のカリキュラム化の現状を、開設後の法科大学院については数校を抽出して、調査した。米国ロースクールについても、数校を抽出し、カリキュラムとシラバスを詳細に検討した。授業経験について、米国にてロースクール教員および米国法曹協会を対象に聞き取り調査を実施した。
本研究によって得られた主たる知見は、以下のようである。ジェンダー/フェミニズム法学は、米国においてはほぼどのロースクールにも特定科目が設けられ、一定の法律科目ではシラバスにあげるという順序でカリキュラム化されている。その条件は、研究の蓄積によって一定の「ジェンダー/フェミニズム法学」の枠組みが出来上がっていること、女性の法曹と教員数が確保され、教授できる人材があるということ、学生の具体的要望への大学の応答が着実であることである。他方、日本においては、法科大学院では科目が一般的におかれてはいないこと。学部教育レベルではむしろ法科大学院をもたない法学部・学科において積極的にカリキュラム化されていること。教授可能な教員数が少なく、カリキュラム化は人的依存度が大きいということ。共通の問題点としては、ジェンダー/フェミニズム法学科目を必修とすることが、法曹養成=試験合格という図式になりがちな状況においては困難であることである。米国においては、トップ校では受験というよりは多様な法曹を養成することに重きをおき、選択必修とするところも見られることが、重要な示唆となろう。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 死の儀礼と家族-子どもの虐待とケア関係2005

    • 著者名/発表者名
      南野 佳代
    • 雑誌名

      法社会学 62

      ページ: 76-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Death in Family : Child Abuse and Care-giving2005

    • 著者名/発表者名
      Minamino, Kayo
    • 雑誌名

      The Sociology of Law 62(Vol)

      ページ: 76-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 死の「儀礼」と家族-子どもの虐待とケア関係2005

    • 著者名/発表者名
      南野 佳代
    • 雑誌名

      法社会学 62

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーと法-フェミニズム法学の課題に関する予備的研究2004

    • 著者名/発表者名
      江口聡, 澤敬子, 藤本亮, 望月清世, 南野佳代
    • 雑誌名

      現代社会研究 6

      ページ: 93-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 共同体家族の両義性2004

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      現代思想 32

      ページ: 124-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gender and Law : A Preliminary Study on Feminist Jurisprudence in the United States2004

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, Satoshi, Sawa, Keiko, Fujimoto, Akira, Mochizuki, Sawayo, Minamino, Kayo
    • 雑誌名

      Contemporary Society vol.6

      ページ: 93-114

    • NAID

      120005303277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 正義論/無責任の論理2002

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      法社会学 56

      ページ: 84-105

    • NAID

      130003571189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Summary of "A Theory of Justice/A Theory of Irresponsibility"2002

    • 著者名/発表者名
      Okano, Yayo
    • 雑誌名

      The Sociology of Law Vol.56

      ページ: 84-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ambivalence of Family as Community

    • 著者名/発表者名
      Okano, Yayo
    • 雑誌名

      Review of Contemporary Thoughts (Revue de la Pansee D'aujourd' hui)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 『現代家族のアジェンダ』第5章 母性神話を超えて-親子関係の法言説(井上眞理子編著)2004

    • 著者名/発表者名
      南野 佳代
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] シティズンシップの政治学-国民・国家主義批判2003

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 出版者
      白澤社 : 現代書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口聡, 澤敬子, 藤本亮, 南野佳代, 望月清世: "ジェンダーと法:フェミニズム法学の諸課題に関する予備的研究"現代社会研究. 6号. 93-114 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 訳者 江口聡, 岡野八代, 澤敬子, 藤本亮, 南野佳代, 望月清世: "フェミニズム法理論-ジェンダーで問う法と政治(1)(Becker, Bowman & Torrey, "Feminist Jurisprudence : Taking Women Seriously 2nd"(抄訳))"勁草書房. 240 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi