研究課題/領域番号 |
14605025
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 企画調査 |
研究分野 |
生物・生体工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高木 睦 大阪大学, 生物工学国際交流センター, 助教授 (20263212)
|
研究分担者 |
寺田 聡 福井大学, 工学部, 助手 (60311685)
上平 正道 名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (40202022)
酒井 康行 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (00235128)
黒澤 尋 山梨大学, 工学部, 助教授 (10225295)
山地 秀樹 神戸大学, 工学部, 助手 (40283874)
|
研究期間 (年度) |
2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 再生医療 / アメリカ合衆国 / 細胞培養工学 / 組織工学 / 産業化 / リアクター / 生物工学 / 日米比較 |
研究概要 |
日本における再生医療は平成14年度(2002年度)に入ってその実現の動きが活発になってきた。 このような急速な実用化に向けた動きにより、我々生物工学者に課せられた課題は重くなってきたといえるだろう。すなわち、臨床応用への加速度合いに比べて産業化への動きが遅れているのではないかと感じられるからである。抗生物質やアミノ酸の工業生産(ものづくり)に貢献されたようには、再生医療の産業化に現状では貢献できていないのではないか。そこには「新しい生物工学技術」が必要であるはずであり、それに向かって我々は研究努力すべきである。しかしながら、その課題の全体は未だ明確になってはいない。再生医療に向かって日々研究しながら何を研究すべきか模索しているのが現状であり、この模索がわれわれ日本生物工学会セル&ティッシュエンジニアリング研究部会の主たる活動である。 研究部会の活動内容は本節末尾に要約して紹介したが、その一つに再生医療産業化において先行する欧米の調査がある。本科研研究では、欧米調査の中でも生物工学研究に絞り、再生医療に関した特徴あるバイオリアクター研究、再生医療の工学研究で有名なGTEC研究所、遺伝子発現解析ベンチャー企業などを調査した。また、現時点で再生医療関連の規制の鍵を握っているFDA担当者をも訪問した。また、日本生物工学会セル&ティッシュエンジニアリング研究部会の会員をはじめとした国内の研究も調査した。その結果、工学の課題が明らかになってきた。
|