研究課題/領域番号 |
14606001
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 企画調査 |
研究分野 |
植物保護
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
宮田 正 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20023476)
|
研究分担者 |
冨田 隆史 国立感染症研究所, 昆虫医科学部, 室長(研究職) (20180169)
中筋 房夫 岡山大学, 農学部, 教授 (20109317)
本山 直樹 千葉大学, 園芸学部, 教授 (20124662)
葛西 真治 国立感染症研究所, 昆虫医科学部, 研究員 (80332360)
|
研究期間 (年度) |
2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | 殺虫剤抵抗性 / 抵抗性発達の管理 / 殺虫剤抵抗性機構 / 害虫管理システム / 昆虫毒物学 / 生態学 / 農業環境学 / 小進化 |
研究概要 |
殺虫剤抵抗性問題を総合科学として考えるため、本問題に関心のある昆虫毒物学、生理学、生態学、害虫管理学、農薬科学、遺伝学、農業環境学等の分野の研究者により本研究を組織した。殺虫剤抵抗性に関する研究は、大きく(1)殺虫剤抵抗性発達の機構解明に関する研究と(2)殺虫剤抵抗性発達の抑制に関する研究に区分する事が出来る。(1)については、生理生化学的、分子生物学的および生態学的手法があり、今までも多くの研究がなされている。(2)については、(2-1)殺虫剤の利用を前提に、その効率的な利用に関する研究と、(2-2)殺虫剤以外の防除手段を組み込んだ研究が考えられる。(1)の研究成果を(2)の研究展開に積極的に利用すること、特に、(2-2)の研究分野にも、(1)の研究成果を積極的に利用し、抵抗性発達管理を組み込んだ害虫管理システムの確立の必要性が重要と考えられた。また、殺虫剤抵抗性は小進化現象であることから、生物を理解する上でも、重要な材料となり得ることが考えられた。
|