研究課題/領域番号 |
14651024
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育・社会系心理学
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
志村 洋子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (60134326)
|
研究分担者 |
斉藤 こずゑ 國学院大学, 文学部, 教授 (70146736)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | オノマトペ / 乳幼児 / 言語獲得 / 対乳幼児発話 / 日本語 / スウェーデン語 / 音声分析 / 行動分析 / 言語獲得過程 / 音声コミュニケーション / 発話行動 / 音声の音響解析 / ジェスチャー / 異言語間比較 |
研究概要 |
本研究は乳幼児期の言語獲得過程において、オノマトペが音声言語の獲得に果たす役割を、オノマトペ使用を異言語間で実験的に観察し、解析・比較する中で、その認知と言語の関連を明らかにすることを目的とするものである。日本とスウェーデンの異言語下において得られた、乳幼児の音声と行動及び親の入力言語と行動の相互関係を、音声の音響分析と行動のマイクロ分析を行い比較検討する中で、1)母親等養育者の対乳幼児発話に見られる「オノマトペ」が、言語獲得にどのような役割をはたすのか、また、2)乳幼児の音声行動におけるオノマトペの出現の機序と、その出現をうながす音声・行動刺激はどのようなものであるかを明らかにしようとした。 現時点で得られている結果は次の通りである。1)発話音声の音響的解析と音声に伴う行動のマイクロ分析から、日本語話者においては親の指示語なしに児自らが発話する音声には、既成のオノマトペを含まない刷新された表現の出現が示唆された。2)この傾向には個人差はあるものの、対象児の年齢によって出現傾向が異なることも明らかになった。3)日本語話者に比べ、スウェーデン語話者では対乳幼児発話における「オノマトペ」発話が少ないことも示唆された。 ただし、この結果をさらに明確なものにするためには、現在、分析を進めているスウェーデン語発話についての、音声・行勤に関するさらなる微細分析が必要となってきている。そこで、海外共同研究者との連絡を密にし、微細な相違が発生しないようさらに慎重に解析を継続している。
|