• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校における「縦割り班」活動を中心とした異年齢の仲間づくりに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14651059
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関香川大学

研究代表者

毛利 猛  香川大学, 教育学部, 教授 (50219961)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード縦割り班 / 異年齢集団 / 遊び / 特別活動 / 小学校
研究概要

1、小学校における「縦割り班」活動を中心とした異年齢の仲間づくりの実践について、その活動原理や教育的な意義を文献研究によって原理的に基礎づけるとともに、「縦割り班」活動の取り組みに関する全国調査の結果を詳細に分析することで、全国の小学校の「縦割り班」の編成状況と活動内容に関する、地域別および学校規模別の傾向と特徴を明らかにした。
2、「縦割り班」活動の取り組みがどのようにして全国各地の小学校に普及していったのか、その経緯を明らかにした。さらに、現在、「縦割り班」活動がどのような条件のもとで実践されているのかについても解明した。
3、香川県下のいくつかの小学校の特色ある実践について、継続的な観察取材および担当教員へのインテンシヴな聞き取り調査を行うことで、「縦割り班」活動の実践の成果とともに、現在の厳しい条件下での教師たちの指導上の課題を明確にした。
4、上の2および3の成果の概要については、中国四国教育学会第56回大会(於、鳴門教育大学)において、「小学校における「縦割り班」活動と指導上の課題」のテーマのもとに口頭発表した。さらに、1〜3に関わる全体的な研究の成果については、最終的な研究成果報告書『小学校における「縦割り班」活動を中心とした異年齢の仲間づくりに関する研究』(全72頁)にまとめた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 毛利 猛: "小学校における「縦割り班」活動の現状と課題"香川大学 教育実践総合研究. 第8号. 23-35 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi