• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現地学術調査・非営利組織協力活動のためのカンナダ語マニュアルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 14651095
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 言語学・音声学
研究機関京都大学

研究代表者

家本 太郎  京都大学, 留学生センター, 助教授 (60222832)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードカンナダ語 / カンナダ語文法
研究概要

下記の作業を行い、言語テキスト編纂を完了した。(1)Rajapurohit, B.B.(1975) An Intensive Course in Kannada. (Trivandrum)の全ての例文を入力し、テキストに反映する作業を継続した。(2)Emeneau, M.& Burrow, T.(1985) A Dravidian Etymological Dictionary. (Oxford)の現代カンナダ語をデジタル化し、語彙表を作成した。(3)カンナダ語文法書、カテゴリー別語彙集の収集を継続して行った。(4)以下の文法項目の記述を精緻化し、文法マニュアルを作成した。代名詞、所属人称接辞、名詞句否定辞、疑問代名詞、イエス・ノー疑問、所属表示代名詞、本来的名詞句限定形容詞、派生限定、述部形容詞、名詞化形容詞、対格、属格、為格、起点格、処格、名詞句の曲用、人称代名詞の曲用、現在時制、未来時制、過去時制(規則形、不規則形)、Contingent時制、融合否定、命令法、Hortative、Optative、不定詞、可能動詞、bal-動詞、動詞的分詞(完了・未完了・否定)、分詞名詞、否定形、非人称動詞(be:ku, be:Da, bahudu, ba:tadu, ku:Dadu, gottu, gottilla, sa:ku, sa:ladu, iSTu)、条件形、関係節(肯定形・副詞相当句肯定形・否定)、複合動詞(a:gu-, iru-, biDu-, ha:ku-, ho:gu-, a:Du-, no:Du-, koLu-, koDu-)、副詞、使役構文、受動構文、anta構文、ante構文、小詞(a:-, u:-, e:-, o:-)、関係節(アーリア語タイプ)

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 その他

すべて 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [図書] 新世界地理-大地と人間の物語 第4巻2005

    • 著者名/発表者名
      立川武蔵, 安田憲章
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 家本太郎: "世界の言葉-出会いの言葉小事典 (「タミル語」関係部分)"三省堂 (出版予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi