• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微分幾何学の情報幾何・生命情報科学への展開

研究課題

研究課題/領域番号 14654017
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関東京都立大学

研究代表者

大仁田 義裕  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (90183764)

研究分担者 SORIN V. Sabau  北海道東海大学, 情報教育センター, 講師
田中 利幸  東京都立大学, 工学研究科, 助教授 (10254153)
岡田 正巳  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (00152314)
黒瀬 俊  福岡大学, 理学部, 助教授 (30215107)
松添 博  佐賀大学, 理工学部, 講師 (90315177)
SABAU V. Sorin  株式会社日立製作所, ライフサイエンス推進事業部, 研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード微分幾何学 / 情報幾何 / モジュライ空間の幾何学 / 生命情報科学
研究概要

本年度は、研究課題「微分幾何学の情報幾何・生命情報科学への展開」の二年目最終年度として以下のような有意義な研究活動が行われた。一年目に引き続いて、研究代表者・大仁田は、2004年2月20日から21日まで東京都立大学において小研究会を組織した。量子情報理論に関係する研究を精力的に行っている大阪大学理学部の藤原彰夫氏を招聘して、量子通信路の推定問題を情報幾何の観点から最近の研究の解説をお願いした。これは、今後の研究に大いに示唆を与えた。微分幾何学的側面から、研究分担者・松添のほか、研究協力者として黒須早苗氏(理科大理大学院生)、高野嘉寿彦氏(信州大工)に統計多様体の微分幾何的研究について成果発表とその解説をお願いした。大津幸男氏は、曲率を下から抑えたリーマン多様体あるいはアレクサンドロフ空間を離散化し、ランダムネットの統計力学の方法を用いて、ハウスドルフ距離による連続極限の生成する構造を研究しており、本研究課題へ示唆を与えた。研究協力者の小林亮一氏は、偏極射影代数多様体上の定スカラー曲率の存在と幾何学的不変式論における安定性の概念の関係(ヒッチン・小林対応の多様体版)を、確率測度のなす空間上の変分問題また漸近解析の観点から論じ、情報幾何学と共有する問題意識に関して大変興味深い議論・意見交換が行われた。研究分担者・田中利幸氏は、「相転移の幾何」にまつわる困難に関して研究結果を報告し、情報幾何的観点から議論が活発な議論が行われた。
研究代表者らは、九大おける甘利俊一教授による情報幾何学の集中講義に参加し、大変有益であった。本科研費の研究課題は、この領域に関心を持つ種々の分野の専門的研究者たちにユニークで刺激的な研究交流を与え、この領域のさらなる研究発展が期待される。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Y.Ohnita: "Gauge-theoretic approach to harmonic maps and subspaces in mouduli spaces""Integrable systems, Geometry and Topology", NCTS volume, International Press. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsuzoe: "Alpha connections and an affine embedding of the McKay bivariate gamma 3-manifold"Int.J.Pure App.Math.. 9. 253-262 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsuzoe: "An affine embedding of the gamma manifold"Applied Sciences. 5. 7-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsuzoe: "Statistical structures on tangent bundles"Applied Sciences. 5. 55-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanaka: "Information geometry of turbo codes and low-density parity-check codes"IEEE Trans. Inform. Theory. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanaka: "Stochastic reasoning, free energy and information geometry"Neural Computation. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohnita: "Gauge-theoretoic approach to harmonic maps and subspaces in moduli spaces""Integrable Systems, Geometry and Topology" NCTS volume, International Press. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsuzoe: "Voronoi Diagrams on (-1)-conformally flat statistical manifolds"Far East J. Math. Sci.. 4. 235-249 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsuzoe: "Contrast tunctions on statistical manitolds with Norden metric"Jo J. Geom. Topol.. 2. 97-116 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.V.Sabau: "Randers spaces of constant flag curvature induced by almost constant structures"Hokakaidou Journal of Mathematics. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中利幸: "ターボ復号の情報幾何"電子情報通信学会論文誌. J85-D-II. 758-765 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kurose: "Conformal-projective geometry of statistical manifolds"The Interdisciplinary Information Sciences. 8. 89-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi