• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本邦初,電界放射電子顕微鏡による高解像度重金属微粒子を用いた土壌・大気汚染解明

研究課題

研究課題/領域番号 14654084
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 地質学
研究機関神戸大学

研究代表者

田結庄 良昭  神戸大学, 発達科学部, 教授 (90030585)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード重金属微粒子 / 電界放射電子顕微鏡 / 大気汚染 / 土壌汚染 / 高分解能画像 / 道路脇粉塵 / 乾性降下粒子 / 浮遊粒子状物質 / ディーゼル車 / 環境汚染 / 有害物質 / 電界放射走査電子顕微鏡 / 高解像画像 / 浮遊粉塵 / デイーゼル車
研究概要

電界放射電子顕微鏡を用いて,国道43号線付近の道路脇粉塵中の重金属微粒子を観察分析した結果,タイヤダストやブレーキダストに由来する亜鉛や鉛,鉄等が多数見られ,人間の健康に大きな影響を与えることが明らかとなった.また,尼崎国道43号線付近のデイーゼル車由来の浮遊粒子状物質(SPM)の産状を見た結果,DEPと呼ばれる2.5マイクロメータ以下のデイーゼル車排気微粒子が多数大気中に浮遊し定ることも判明した.これらは炭素から主になるが,鉛や一部カドミウムを含んでいた.松の葉の気孔中の微粒子を電界放射電子顕微鏡を用いて観察すると,製鉄所や工場,石炭火力発電所由来の鉄球やフライアッシュが大気中に拡散し,これらが松の気孔中に捕獲されていた.これらを多数測定すると,工場から離れるに従い,その量は減るが,神戸市全域に拡散していた.
次に,鉱山周辺の河川底質中の重金属微粒子を電界放射電子顕微鏡を用いて観察した、その結果,鉱山周辺では高い砒素,亜鉛,銅,鉛含有量を示した.これらを電界放射電子顕微鏡でみると,鉱山由来の斑銅鉱や黄鉄鉱,閃亜鉛鉱など鉱山由来の微粒子であることが明らかとなった.特に,湧水が多い地域ではバクテリアで鉄が濃集し,そこに砒素が多いことが明らかとなった.さらに,銅の2次酸化鉱物(オリーブ銅鉱)中にも砒素が濃集する.さらに,市街地での河川底質を電界放射電子顕微鏡でみると,工場由来の鉄球や金属微粒子が多数発見された.市街地の河川では,このように人為的な汚染が顕著である.
交通量の多い国道43号線付近でローエアーサンプラーで採取した大気から,フィルターに捕集された重金属微粒子を電界放射電子顕微鏡でみると,土壌粒子のほかにデイーゼル車排気微粒子が多数存在し,それに鉛や鉄などの重金属微粒子が多く付着していた.六甲山の中腹でローエアーサンプラーで採取した大気から,電界放射電子顕微鏡で微粒子を観察した.その結果,粗大粒子は自然に存在する土壌粒子や海塩粒子が多いが,細粒粒子は人為由来の工場や自動車走行に由来する粒子が多いことが明らかとなった.また,黄砂をみると,土壌粒子に重金属微粒子が多く付着していることが判明し,中国大陸由来のものであることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] Characterization of heavy metal particles embedded in tire dust2004

    • 著者名/発表者名
      Adachi, Kouji, Tainosho, Yoshiaki
    • 雑誌名

      Environmental International 30

      ページ: 1009-1017

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 道路沿いのクロマツ気孔中の重金属微粒子とその意義2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎みすず, 田結庄良昭
    • 雑誌名

      人間と環境 30・3

      ページ: 118-121

    • NAID

      40006517624

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 兵庫県東部、六甲山地の白亜紀後期花崗岩類の岩体・岩相区分と火成活動史2004

    • 著者名/発表者名
      新井敏夫, 田結庄良昭
    • 雑誌名

      地質学雑誌 110・8

      ページ: 452-462

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 兵庫県西宮市及び伊丹市における道路粉塵の重金属濃度分布2004

    • 著者名/発表者名
      井口欣生, 田結庄良昭
    • 雑誌名

      The 14^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-Technics 14

      ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 神戸市における大気汚染の指標としての公園のマツ葉に付着した粒子状物質2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎みすず, 田結庄良昭
    • 雑誌名

      The 14^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-Technics 14

      ページ: 157-160

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 神戸市をモデルとした都市環境汚染源としての金属粒子2004

    • 著者名/発表者名
      足立光司, 田結庄良昭
    • 雑誌名

      The 14^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-Technics 14

      ページ: 147-150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 大震災10年と災害列島2004

    • 著者名/発表者名
      兵庫県震災復興研究センター
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄良昭: "兵庫県東部、多田銀山周辺の河川底質中の重金属微粒子と銅鉱石中のヒ素"Proceedings of the 13^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-technics. 13. 185-191 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi Koji: "Atmospheric deposition as a source of heavy metal in the urban environment"Proceedings of the 13^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-technics. 13. 19-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zilong Li: "Chemical characteristics of fluorine-bearing biotite of early Paleozoic Plutonic rocks from the Sor Rondane Mountains, East Antarctica"Geochemical Journal. 37. 145-161 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki Misuzu: "Chemical characteristics of resuspended particulate matter in the urban area"Proceedings of the 13^<th> Symposium on Geo-Environinents and Geo-technic3. 13. 7-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄良昭: "国道43号線付近のディーゼル車由来の浮遊粒子状物質(SPM)の画像と化学的特徴"Proceedings of the 12^<th> Symposium on Gee-Environments and Geo-technics. 12. 295-300 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄良昭: "電界放射電子顕微鏡による尼崎市国道43号線付近のディーゼル車由来の浮遊粒子状物質(SPM)の産状(予察的研究)"神戸大学発達科学部研究紀要. 10巻・1号. 105-117 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩崎賢明: "「決定版、阪神・淡路大震災100の教訓」第1章地盤とまちづくり担当"かもがわ出版. 254 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 八木悠介, 田結庄良昭: "自動車由来の道路わき粉じんと浮遊粒子状物質の産状-神戸市東部を例に-"Proceedings of the 12^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-technics. 12. 283-288 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄良昭, 猪井操子, 足立光司: "国道43号線付近のデイーゼル車由来の浮遊粒子状物質(SPM)の画像と化学的特徴"Proceedings of the 12^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-technics. 295-300 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄良昭, 猪井操子, 足立光司: "電界放射型分析電子顕微鏡による尼崎市国道43号線付近のデイーゼル車由来の浮遊粒子状物質(SPM)の産状 (予察的研究)"神戸大学発達科学部研究紀要. 10巻・1号. 105-117 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 勝見和徳, 田結庄良昭: "兵庫県南東部尼崎市工業地帯での道路わき粉じんの重金属濃度"Proceedings of the 12^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-technics. 12. 277-282 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎みすず, 田結庄良昭: "神戸市における街路樹に付着した粉塵の重金属濃度"Proceedings of the 12^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-technics. 12. 289-294 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Adati, K., Tainosho, Y.: "Sulfer, Calcium and Zinc contaminations derived from the tire and asphalt in the street dust, Kobe City area"Proceedings of the 11^<th> Symposium on Geo-Environments and Geo-technics. 11. 89-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田結庄良昭, 塩崎賢明ほか9名: "「決定版,阪神・淡路大震災100の教訓」第1章 地盤とまちづくり担当"かもがわ出版. 18~48 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi