• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褐藻アミジグサ類と寄生性ソコミジンコ類の相互作用と共進化

研究課題

研究課題/領域番号 14654180
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 系統・分類
研究機関神戸大学

研究代表者

川井 浩史  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (30161269)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードソコミジンコ / 褐藻 / アミジグサ目 / 共進化 / 分子系統 / 寄生 / 食性 / カイアシ類 / アミジグサ類 / 営巣 / 分子系統解析 / Dactylopusioides
研究概要

日本各地およびヨーロッパ,オーストラリア東岸,ニュージーランド北島などにおける調査から,褐藻アミジグサ目の種に寄生するソコミジンコ類約10分類群を採集し,その形態学的観象分子系統学的解析(核リボソーム遺伝子介在配列ITS-2およびミトコンドリアCOX1遺伝子塩基配列)を行うとともに,単藻培養または自然藻体のアミジグサ目の種,約10種類をもちいてこれらのソコミジンコ類の食性の解析を行った。これらのソコミジンコ類はヨーロッパですでに記載されていた種(Dactyolopusioides mirabilis)をのぞくといずれも未記載の分類群であると考えられ,その内の1種D.fodiens Shimono, Iwasaki et Kawaiを新種記載した。これらの分類群の中には,形態学的には区別できないが,食性が異なり,また分子系統学的に遠いことで区別されるものも含まれ,種分化の初期段階または分化後比較的新しい分類群であることが示唆されている。また,これらのソコミジンコ類では卵嚢の形状や孵化の時期などの形質が,系統関係を反映していることが示された。
これらのソコミジンコ類に様々なアミジグサ類を餌として与えた実験では,1)いずれの種の餌も食べるもの;2)ほとんどの種の餌を食べるが,一部の種を食べないもの;3)自然下の宿主の種だけしか食べないものなどの様々なパターンが見つかった。このうち,2)の場合,食べられない餌としてコモングサ属やエゾヤハズ属の一部の種のように強酸性を示すものが含まれたが,これらのアミジグサ類は分子系統学的な解析から単系統であることが示されており,一方これらを摂食できるソコミジンコ類も系統上近縁である事が示され,ソコミジンコ類が海藻類の進化に適応的に進化していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kim, Sung-Ho: "Taxonomic revision of Sphaerotrichia divaricata (C.Ag.) Kylin (Ectocarpales s./.,Phaeophyceae), with a reappraisal of S.firma (Gepp) A.Zinova from the Northwestern Pacific"Phycologia. 42. 183-192 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, T.: "Marine Life Research Group of Takeno, Ohwada, K.Impacts of the heavy-oil spill from the Russian tanker NAKHODKA on intertidal ecosystems : recovery of animal community"Marine Pollution Bulletin. 47. 91-98 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu, T.: "Marine Life Research Group of Takeno, Ohwada, K.2003.Impacts of the NAKHODKA heavy-oil spill on an intertidal ecosystem : an approach to impact evaluation, with geographical information system."Marine Pollution Bulletin. 47. 99-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Altamirano, M.: "Photosynthetic performance and pigment contents of different developmental stages of Ecklonia cava (Laminariales, Phaeophyceae)."Botanica Marina. 46. 9-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai, H.: "Schizocladia ischiensis : a new filamentous marine chromophyte belonging to a new class, Schizocladiophyceae."Protist. 154. 211-228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki, H.: "Occurrence of the gametophyte of Agarum clathratum (Laminariales, Phaeophyceae) as an endophyte in Orculifilum denticulatum (Gigartinales, Rhodophyceae)."Phycological Research. 51. 192-202 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasato, C.: "Pyrenoid formation associated with the cell cycle in the brown algae Scytosiphon lomentaria (Scytosiphonales, Phaeophyceae)"J.Phycology. 39. 1172-1180 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki, H.: "Sulfuric acid ion accumulations in brown algae."Hydrobiologia. In press(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yano.M.: "Morphological homoplasy in the Japanese Plocamium species (Plocamiales, Rhodophyta) inferred from the Rubisco spacer sequence and intracellular acidity."Phycologia. In press(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shimono, T.: "A new species of Dactylopusioides (Copepoda : Harpacticoida : Thalestridae) infesting a brown alga, Dictyota dichotoma in Japan."Hydrobiologia. In press(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiya, M.: "Diminished productivity of carposporophyte excised from the female gametophyte in the three ceramiacean algae"Phycologia. 41. 107-115 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Flores-Moya, A.: "Photomovement of the swarmers of the brown algae, Scytosiphon lomentaria and Petalonia fascia : effect of photon irradiance, spectral composition and UV dose"J. Photochem. Photobiol. B. Biolog. 66. 134-140 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kim, Sung-Ho: "Taxonomic revision of Chordaria flagelliformis (Chordariales, Phaeophyceae) with elevation of f. chordaeformis to an independent species"Phycologia. 41. 328-339 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa, Y.: "Nuclear histone proteins of gametes in an oogamous and two isogamous brown algae"J. Phycol.. 38. 318-324 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu, T.: "Impacts of the NAKHODKA heavy-oil spill on an intertidal ecosystem (2) : An approach to impact evaluation with geographical information system"Marine Pollution Bulletin. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Altamirano, M.: "Photosynthetic performance and pigment contents of different developmental stages of Ecklonia cava (Laminariales, Phaeophyceae)"Bot. Mar.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi