• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極限地震動対応型アダプティブ構造と制御法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14655166
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関京都大学

研究代表者

家村 浩和  京都大学, 工学研究科, 教授 (10026362)

研究分担者 高橋 良和  京都大学, 工学研究科, 助手 (10283623)
五十嵐 晃  京都大学, 工学研究科, 助教授 (80263101)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードアダプティブ構造 / バリアブルダンパー / 負剛性セミアクティブ制御 / MRダンパー / リアルタイムハイブリッド実験 / 機能分離型免震システム / 振動台実験 / シアーピン / コンテナクレーン / 粘性ダンパー / ハイブリッド実験 / 擬似負剛性制御 / セミアクティブ制御 / 長大橋 / 耐震補強
研究概要

本年度の研究では,アダプティブ構造の一形態としてバリアブルダンパーの適用について検討を行った.昨年度の研究では,見かけ上負の剛性と正のエネルギー吸収性能をもったデバイスとしてバリアブルダンパーのセミアクティブ制御を行うことにより,長大橋の耐震補強による改善に適用する検討を行ってきたが,本年度はこの擬似負剛性セミアクティブ制御手法が高架道路橋の地震時応答を低減する手法としても有効であることを明らかにするための解析的検討を実施した.従来法として,粘性ダンパーによるパッシブ制御や免震支承を適用したものとの地震時応答の比較を行い,擬似負剛性セミアクティブ制御は構造物の見かけの固有周期を長くすることが可能であり,最大加速度応答の低減に効果的であること,既設のゴム支承の剛性を低くして,橋梁全体系を長周期化することで,擬似負剛性ダンパーの適用による地震時応答低減効果が向上することなどが明らかとなった.また本制御法を免震支持された液体貯蔵タンクの制震デバイスとして適用した検討も実施している.負剛性セミアクティブ制御手法をMRダンパーを用いて実現する方法についても検討し,その効果をリアルタイムハイブリッド試験により構造物に適用した場合の応答低減効果を実験的に検証した.その結果,MRダンパーにより構成した制御システムは,ほぼ想定された復元力特性を発揮できることを確認した.
また免震支承に求められる常時と地震時の性能を分離して設計できる機能分離型免震システムを採用した際に問題となる軸力変動の影響を検討するために,床組の振動台実験を実施した.その結果,軸力変動が生じる場合でも既往の地震記録レベルでは応答値およびエネルギー吸収性能にはほとんど影響がないことを確認した.

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Hirokazu Iemura: "Application of pseudo-negative stiffness control to the benchmark cable-stayed bridge"Journal of Structural Control. Vol.10. 187-203 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐晃, 家村浩和: "サブストラクチャーハイブリッド振動台実験システムの開発と振動制御デバイスの性能検証実験への適用"構造工学論文集. Vol.49A. 281-288 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 家村浩和, 高橋良和: "支承部軸力変動に着目した滑り免震橋梁の振動台実験"地震工学論文集. No.27(CD-ROM). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 家村浩和, 五十嵐晃: "Application of passive and semi-active control on base isolated liquid storage tanks"土木学会第58回年次学術講演会. I-335 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐晃, 家村浩和: "MRダンパーを用いた擬似負剛性セミアクティブ制御システムの開発"土木学会第58回年次学術講演会. I-333 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 家村浩和, 五十嵐晃, 大塚隆人, 玉木利裕, 三木敦: "常時固定シアーピン付免震構造物を対象としたサブストラクチャー・ハイブリッド地震応答実験"第11回日本地震工学シンポジウム. 302 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iemura, M.H.Pradono: "Passive and semi-active seismic response control of a cable-stayed bridge"Journal of Structural Control. Vol.9, No.3. 189-204 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iemura, Y.Adachi, M.H.Pradono: "Structural Control Technologies for Retrofit a Cable Stayed Bridge"Proc. Workshop in Smart Structural Systems, U.S.-Japan Coorperative Research Program on Smart Structural Systems. 423-435 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iemura, M.H.Pradono: "Seismic Retrofit of a Cable-Stayed bridge with Structural Control Technology"3rd International Workshop on Performance-Based Seismic Design and Retrofit of Transportation Facilities. 233-244 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iemura, M.H.Pradono: "Negative Stiffness Dampers for Seismic Retrofit of a Cable-Stayed Bridge"パッシブ制振構造シンポジウム2002. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi