• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会資本整備のためのインターネットにおける住民参加の計画デザイン・システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14655214
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関金沢大学

研究代表者

川上 光彦  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (40110605)

研究分担者 沈 振江  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (70294543)
小林 史彦  金沢大学, 自然科学研究科, 講師 (70293371)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード住民参加 / 公共施設 / WEBGIS / 仮想空間 / 委員会 / ワークショップ / インターネット / 自由参加 / デザインゲーム
研究概要

本年度は、いままでのデザインツール、マルチメディアによる計画デザイン案の情報公開ツールをベースにして、地区レベルのまちづくり計画支援システムを開発し、インターネットにおける参加型デザイン・システムの改良を行った。
本システムは、JAVA,JAVASCRIP,WEBGISとVRMLなどの技術統合によって構築し,インターネット上における三次元空間のなかで公共空間やまちなみを計画・デザインする課題に対して、住民などの参加者が代替案の評価や選択を通して、文字、音声、仮想空間、および掲示板などのツールを用いてながら、計画・デザイン案についての討議と合意を行うことができるものである。
平成16年12月〜平成17年2月末まで、本年度に開発したシステムを用いて、石川県七尾市都市ルネサンス事業のシンボールロードの街路整備事業を対象に実験を行った。本年度の実験では、システムの実用に向けて、行政、専門家、コンサルタント、一般市民から構成される七尾市まちづくり協議会、景観形成検討委員会の検討の場に、本支援システムを持込み,実際に、参加者の意見の収集と整理、計画案の改善とそのフィードバックの段階に対応して住民参加型の実験を行った。
なお、今年度の研究成果について、既に日本建築学会情報利用技術シンポジウム、都市計画学会などで、研究論文の発表を積極的に行った。関連成果は、システムの開発、住民参加に関する実験結果の分析などの内容を含んでいる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 住民参加のためのインターネットを用いた計画案の情報提供に関する研究,〜街路空間の整備計画を事例としたメディアの役割と可能性について〜2004

    • 著者名/発表者名
      岸本和子, 沈振江, 川上光彦, 竹森秀朗
    • 雑誌名

      日本建築学会情報システム利用技術論文集 Vol.27

      ページ: 127-132

    • NAID

      200000451899

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] インターネットを活用した委員会方式の計画デザイン策定支援システムの開発と適用2004

    • 著者名/発表者名
      岸本和子, 川上光彦, 沈振江, 竹森秀朗
    • 雑誌名

      都市計画論文集 No.39-3

      ページ: 373-378

    • NAID

      10014121631

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Zj.Shen, M.Kawakami, K.Kishimoto: "Study on Development of On-line Cooperative Planning and Design System Using VRML and JAVA -A case study on a public park planning and design-"Proc. of the 8^<th> CUPUM. 8(CD). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沈 振江, 川上 光彦, 岸本 和子: "インターネットにおける参加型計画デザインシステムの開発に関する研究-公園のゾーニング・デザインゲームの支援ツール-"日本建築学会情報システム利用技術シンポジウム論文集. Vol.26. 25-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沈 振江, 川上 光彦: "インターネット上における住民参加型の計画デザイン・システムの構築 -公園の計画デザインを事例として-"日本建築学会情報システム利用技術シンポジウム論文集. Vol.24. 67-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沈 振江, 川上光彦, 岸本和子: "VRMLを利用した計画デザイン・システムの適用可能性に関する研究 -金沢市の公園計画事例におけるケーススタディ-"都市計画論文集. 37. 73-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ZJ.Shen, M.Kawakami: "Study on Public Participation Using On-line VRML Design Collaboration System"Proc. of the 7^<th> CUPUM. 7(CD-ROM). (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ZJ.Shen, M.Kawakami, K.Kishimoto: "Study on Development of On line Design Collaboration System for Public Participation -In a Case of Public Park Planning and Design -"Proc. of the 6th DDSS. 6. 224-239 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ZJ.Shen, M.Kawakami, K.Kishimoto: "Study on Development of On-line Cooperative Planning and Design System Using VRML and JAVA -A Case Study on a Public Park Planning and Design -"Proc. of the 8^<th> CUPUM. 8(CD-ROM). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi