• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方都市における中心市街地の衰退メカニズムの解明と研究手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14655220
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐藤 滋  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60139516)

研究分担者 志村 秀明  芝浦工業大学, 工学部, 助教授 (10333139)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード中心市街地再生 / まちなか居住 / 住み替え / 地域内定住 / 中心市街地 / 地方都市
研究概要

1.地方都市中心市街地の居住の実態と特性の解明
本研究では、住民基本台帳の詳細データの提供により、家族の変化と居住の変化を同時にとらえる新しい研究手法の確立を試みた。山形県鶴岡市、福島県福島市、群馬県高崎市、香川県善通寺市を対象として研究を行った。
その結果、中心市街地は、居住年数の短い広域的な流動層の受け皿となっていること、中心市街地からの転居先にはエリアの指向性があり、従前の居住地が転居先選定にも大きな影響を与えることなどが明かとなった。
2.基盤整備事業が中心市街地の居住に与える影響
郊外部における区画整理事業による宅地供給が、中心市街地の居住にどのような影響を与えるかを、高崎市において研究した。
その結果、市内からの住み替えでは、子育て世帯の戸建て住宅への住み替えが多くみられ、住宅取得に伴う住み替えの受け皿となっていることが検証された。
3.中心商店街における営業と居住の関係と特性
中心商店街では、住居部分を郊外部に分離独立させる形態に変化しているが、営業形態の変化と居住動向の関係について、鶴岡市で研究を行った。
その結果、店舗と住宅を分離しているのは、3割を占めていること、店舗と近い距離に居住するか、主たる担い手である世代と同居している場合は、店舗と住宅を分離させても営業が継続されており、居住地と多世代での居住が営業継続の鍵となっていることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 中村悟, 佐藤滋: "山形県鶴岡市の中心市街地における住み替えの実態に関する研究〜地方都市中心市街地の衰退メカニズムと再生方策に関する研究(1)"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1分冊. 677-678 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村悟, 佐藤滋: "山形県鶴岡市の中心市街地における転入・転出の特性に関する研究〜地方都市中心市街地の衰退メカニズムと再生方策に関する研究(2)"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1分冊. 545-546 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島朝子, 志村秀明, 中村悟, 佐藤滋ほか2名: "地方中心市街地における職住空間の変容に関する研究〜福島県二本松市竹田根崎地区を事例として"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1分冊. 19-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中大策, 中村悟, 佐藤滋ほか3名: "山形県鶴岡市の中心市街地における新しい居住ニーズに関する研究〜地方都市中心市街地の衰退メカニズムと再生方策に関する研究(3)"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1分冊. 547-548 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村悟, 佐藤滋: "山形県鶴岡市の中心市街地における住み替えの実態に関する研究-地方都市中心市街地の衰退メカニズムと再生方策に関する研究(1)-"日本建築学会大会学術講演梗概集. F1. 677 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi