• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノバブルおよびマイクロバブル水溶液の物理化学的性質

研究課題

研究課題/領域番号 14655325
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学
研究機関有明工業高等専門学校

研究代表者

氷室 昭三  有明工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (90165134)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードマイクロバブル / 塩化ナトリウム / エタノール / 密度 / クラスター / 水素結合 / 表面張力 / ナノバブル / 粘度 / pH
研究概要

直径が37μmのマイクロバブルを30秒ごとに顕微鏡で観察し,撮影に成功した.時間とともに小さくなり,350秒で目視できなくなるくらい小さくなった.これまで水中に発生したマイクロバブルは水面まで上昇して消失すると思われたが,このようにこの程度の大きさのマイクロバブルは,水中でだんだん小さくなり消失することを見出した.さらに,直径の異なるいくつかのマイクロバブルについて観察した.直径100μm以下のマイクロバブルは大きさに応じて寿命をもっていることを見出し,空気の水への溶解度に関係なく,マイクロバブルの大きさで寿命が決まっていることを見出した.一方,直径100μm以上のマイクロバブルは,測定条件下では小さくならなかった.むしろ大きくなる傾向が見られた.また,本研究室では直径2μmのマイクロバブルを撮影することに成功したが,それより小さいマイクロバブルを観察することはできなかった.したがって,ナノバブルなるものの存在は,ここでは確認できていない.
一方,マイクロバブルが発生する環境でその挙動が大きく異なることを見出すことができた.この実験結果は,さまざまな方法でつくったマイクロバブルにはそれぞれの機能性があり,それぞれの機能性を利用した用途に用いる必要があることを見出した.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] マイクロバブルの機能性と化学物質2005

    • 著者名/発表者名
      氷室昭三
    • 雑誌名

      混相流レクチャーシリーズ30 30

      ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] さまざまな溶液に及ぼすマイクロバブルの効果2005

    • 著者名/発表者名
      氷室昭三
    • 雑誌名

      水環境技術研究会講演論文集 13

      ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Shrinking Micorobubble on Gas Hydrate Formation2003

    • 著者名/発表者名
      高橋正好, 氷室昭三, 赤対秀明, 大成博文
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 101・10

      ページ: 2171-2173

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 新機能物質としてのマイクロバブル2003

    • 著者名/発表者名
      氷室昭三
    • 雑誌名

      混相流レクチャーシリーズ28 28

      ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マイクロバブルのアルコール水溶液に及ぼす影響2003

    • 著者名/発表者名
      氷室昭三, 内村亮一
    • 雑誌名

      水環境技術研究会講演論文集 11

      ページ: 53-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 混相流におけるマイクロバブル技術の役割2002

    • 著者名/発表者名
      大成博文, 高橋正好, 氷室昭三, 赤対秀明
    • 雑誌名

      混相流 16・2

      ページ: 130-137

    • NAID

      10010264325

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 氷室昭三: "新機能物質としてのマイクロバブル"混相流レクチャーシリーズ第28回マイクロバブルの魅力とその利用技術. 21-27 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Takahashi, Taro Kawaimura, Yoshitake Yamamoto, Hirofumi Ohnari, Shozo Himuro, Hideaki Shakutui: "Effect of Shurinking Microbabuble on Gas Hydrate Formation"The Journal of Physical Chemistry B. 107巻10号. 2171-2473 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大成博文, 高橋正好, 氷室昭三, 赤対秀明: "混相流におけるマイクロバブル技術の役割"混相流. 16巻2号. 130-137 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Takahashi, Taro Kawamura, Yoshitake Yamamoto, Hirofumi Ohnari, Shozo Himuro, Hideaki Shakutui: "Effect of Shrinking Microbabuble on Gas Hydrate Formation"The Journal of Physical Chemistry B. 107巻10号. 2171-2173 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大成博文, 高橋正好, 氷室昭三, 赤対秀明: "混相流におけるマイクロバブル技術の役割"混相流. 16巻2号. 130-137 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi