• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原虫特異的アプタマーの作製および診断・治療への応用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14656119
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

井上 昇  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 助教授 (10271751)

研究分担者 杉本 千尋  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (90231373)
鈴木 宏志  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (60333473)
田仲 哲也  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (00322842)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードトリパノソーマ / アプタマー / LDL / トランスフェリン / SELEX
研究概要

1.リパノソーマ増殖に必須であることが報告されているLDLおよびトランスフェリン(TF)に着目し,これらの血漿成分に対するアプタマーが虫体の増殖を阻害するか否かを検討した。予備的に作製した抗牛LDLおよび抗牛TF抗体を用いてIn Vitroでの増殖阻害試験を行った結果,両抗体共に明らかな増殖阻止効果は認められなかった。
2.アプタマー作製用オリゴヌクレオチドを用いた抗トリパノソーマDNAアプタマーの作製においても現時点では期待する増殖阻止効果を示すアプタマーは得られていない。今後さらにペプチドアプタマーなども試験していく必要があると思われる。
3.トリパノソーマ抽出物およびトリパノソーマ虫体に対するDNA/RNAアプタマー作製を試みた。今後考慮・改善すべき点として、DNAまたはRNAアプタマーと細胞由来DNA/RNA結合性蛋白質などとの相互作用によってSELEX反応に予期せぬ選択圧が生じることが考えられる。細胞体あるいは細胞抽出物のような雑多な生体分子の混合物に対するアプタマー作製に当たってはペプチドアプタマーあるいはファージディスプレイなども利用すべきであろう。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi