研究課題/領域番号 |
14656129
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物資源科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
長沼 毅 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 助教授 (70263738)
|
研究分担者 |
浜崎 恒二 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 講師 (80277871)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | ヤブレツボカビ / 高度不飽和脂肪酸 / ドコサペンタエン酸 / ミズクラゲ / 分解酵素 / コラーゲン / ラビリンチュラ / β-カロテン類色素 / 従属栄養 |
研究概要 |
これまでの研究で海洋原生生物ヤブレツボカビ類が抗酸化作用のあるカロテノイド色素(βカロチン、アスタキサンチンなど)および高度不飽和脂肪酸のうち有用性の認められているエイコサペンタエン酸(EPAω3)やドコサヘキサエン酸(DHAω3)などを他の生物に比べて高濃度に産生することが分かった。また、高度不飽和脂肪酸のうち、ドコサペンタエン酸(DPAω6)もヤブレツボカビ類によって高濃度に産生することが分かったが、DPAω6は他に高濃度に産生する生物が知られていないので、これをバイオマーカーとして、天然のDPAω6源たるヤブレツボカビ類の分布および量を調べることにし、平成14・15年度に広島大学の練習船「豊潮丸」で採集・保存した瀬戸内海・日向灘および屋久島周辺海域の海水サンプルを用いて、ヤブレツボカビ類を計数し、さらにプランクトン・懸濁物の混合物から脂肪酸を抽出してDPAω6の存在割合をガスクロマトグラフィーおよび質量分析により定量した。その結果、ヤブレツボカビ類の現存量と全脂肪酸におけるDPAω6の存在割合の間には正の相関関係が認められ、ヤブレツボカビ類が海洋におけるDPAω6源であることが示唆された。DPAω6の有用性に関する知見はまだ乏しいが、他の類似の高度不飽和脂肪酸が種々の生理活性作用を有することから、DPAω6もまた何らかの生理作用を有すると考えられるので、近将来にDPAω6の有用性が示された場合、ヤブレツボカビ類による生産・供給は検討に値するだろう。 海洋微生物学でこれまであまり研究対象とされなかったバチルス属菌についてタンパク質分解活性を調べたところ、強力なミズクラゲ分解酵素を産することが分かり、さらにあるものはコラーゲン分解活性を有することが明らかになり、産業利用の検討を開始したところである。
|