• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい抗ストレス因子フラノン系物質の高次ホメオスタシス機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 14657019
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関九州工業大学

研究代表者

粟生 修司  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授 (40150908)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードフラノン系物質 / オープンフィールド試験 / 高架十字迷路試験 / 嗅覚応答 / カテゴリー認知課題 / オークラクトン / 情動 / 長期増強 / ラクトン / フラノン / ストレス / 強制水泳試験 / 水迷路試験 / 視床下部
研究概要

平成16年度は食品に含まれるフラノン物質である2.5-dimethyl-4-hydroxy-3(2H)-franone(3(2H)-franone)の作用を調べた。また関連物質のオークラクトンの生理作用を調べた。
1)3(2H)-franoneのラット行動に及ぼす影響:3(2H)-furanoneをtriethylcitrateに溶解し、3%溶液として用いた。3%溶液0.2mlを暴露ケージに散布し、60分暴露した後、オープンフォールド試験における活動性および探索行動、高架プラス迷路試験における不安関連行動、強制水泳試験における絶望行動、受動的回避学習に及ぼす影響を調べた。その結果、3(2H)-furanoneは移動速度を促進し、ニオイ近傍における活動性を促進した。また不安行動を軽減する傾向を示した。ストレス対処行動やうつ反応、受動的回避学習には影響を及ぼさなかった。また、オークラクトンが鎮痛作用を示すことをホットプレート試験で見出した。
2)3(2H)-furanoneのニューロン応答:フラノンの標的細胞を同定し、その作用機序を明らかにするため、視床下部および嗅球の神経活動を細胞外記録し、3(2H)-furanoneに対する興奮性嗅覚応答を確認した。
3)3(2H)-furanoneのサル視覚カテゴリー認知行動に及ぼす影響:フラノンがさらに高次の脳機能に影響を及ぼすかどうか明かにするため、3(2H)-furanone(5mg/kg)をアカゲザルに投与し、視覚カテゴリー認知課題に及ぼす影響を調べた。その結果、正答率が生理食塩水投与と比較して低下した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (27件)

  • [雑誌論文] ビスフェノールA曝露の脳の性分化への影響〜青斑核における影響〜2005

    • 著者名/発表者名
      粟生修司 他
    • 雑誌名

      性差と医療 43

      ページ: 175-178

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Distribution of Tributyltin, Dibutyltin and Monobutyltin in the Liver, Brain, Fat and Neonate of Rats - Evaluation in Two-Generation Toxicity Study of Tributyltin Chloride2004

    • 著者名/発表者名
      Omura M, et al.
    • 雑誌名

      Environ Sci 11

      ページ: 123-132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Green odor reduces pain sensation and fatigue-like responses without affecting sensori-motor function.2004

    • 著者名/発表者名
      Aou S, et al.
    • 雑誌名

      Chemical sense 30

      ページ: 262-263

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of green odor on expression of Fos-immunoreactivity in the paraventricular nucleus of the thalamus in forced swimming rats2004

    • 著者名/発表者名
      Kim Jet al.
    • 雑誌名

      Chemical sense 30

      ページ: 266-267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ビスフェノールAと行動発達障害2004

    • 著者名/発表者名
      粟生修司
    • 雑誌名

      Brain Medical 16

      ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo patch-clamp analysis of synaptic responses in rat primary somatosensory barrel cortex(SI)2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuno M, et al.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1269

      ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Chemical impacts on higher brain functions.2004

    • 著者名/発表者名
      Aou S, et al.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1269

      ページ: 101-104

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 高次生命系と内分泌撹乱物質(井口泰泉, 井上達編)2005

    • 著者名/発表者名
      粟生修司
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク東京株式会社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Neuroscience2004 Press Book Part II2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda S, et al.
    • 総ページ数
      1081
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 脳機能と栄養2004

    • 著者名/発表者名
      粟生修司 他
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      幸書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 鎮痛用組成物2005

    • 発明者名
      好田 裕史, 粟生 修司
    • 権利者名
      サントリー, 九工大
    • 産業財産権番号
      2005-061615
    • 出願年月日
      2005-03-04
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Aou S et al.: "Orexin-A (Hypocretin-1) impairs Morris water maze performance and CA1-schaffer collateral long-term potentiation in rats"Neurosci. 119. 1221-1228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai K et al.: "Aggressive behavior and serum testosterone concentration during the maturation process of male mice : the effects of fetal exposure to bisphenol A"Environ Health Perspect. 111. 175-178 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo K et al.: "Low Dose Effects of Bisphenol A on Sexual Differentiation of the Brain and Behavior in Rats"Neurosci Res.. 45. 345-356 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Birt D et al.: "Intracellularly recorded responses of neurons of the motor cortex of awake cats to presentations of Pavlovian conditioned and unconditioned stimuli"Brain Res.. 969. 205-216 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司 et al.: "トリブチルスズとビスフェノールAの脳と行動の性分化への影響"脳の科学. 25. 1141-1147 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Omura M et al.: "Distribution of Tributyltin, Dibutyltin and Monobutyltin in the Liver, Brain, Fat and Neonate of Rats - Evaluation in Two-Generation Toxicity Study of Tributyltin Chloride"Environ Sci.. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Omura Y et al.: "Physiological Significance of 2-Buten-4-Olide (2-B4O), an Endogenous Satiety Substance Increased in the Fasted State"Exp Biol Med (Maywood). 228. 1146-1155 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生 修司: "内分泌攪乱物質と自律神経機能"Clinical Neuroscience. 21・12. 1390-1392 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食行動を司る神経回路網"日本臨牀. 61. 17-21 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食中枢および満腹中枢の局在,入出力信号と機能連関"日本臨牀. 61. 22-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "状況に応じて選択的に作動する摂食抑制経路"日本臨牀. 61. 36-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生 修司 et al.: "脳機能と栄養"幸書房. 381 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "内分泌疾患のとらえかた-眼でみるベットサイドの病態生理"文光堂. 291 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司 et al.: "アロマサイエンスシリーズ21[7]香りの機能性と効用"フレグランスジャーナル社. 305 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Li X-L et al.: "Spatial memory deficit and emotional abnormality in OLETF rats"Physiol.Behav.. 75. 15-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sano K et al.: "Concentration effects of green odor on event-related potential (P300) and pleasantmess"Chem Senses. 27. 225-230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Li.X-L et al.: "Impairment of long-term potentiation and spatial memory in leptin receptor-deficient rodents"Neuroscience. 113. 607-615 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aou S et al.: "Orexin effects on Morris water maze performance and CA1-schaffer collateral LTP and LTD"Neuroscience. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai K et al.: "Fetal exposure to bisphenol A induces aggressive behavior in pubescent male mice"Environmental Health Perspective. 111. 175-178 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo K et al.: "Low Dose Effects of Bisphenol A on Sexual Differentiation of the Brain and Behavior in Rats"Neurosci Res.. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Birt D et al.: "Intracellularly recorded responses of neurons of the motor cortex of awake cats to presentations of Pavlovian conditioned and unconditioned stimuli"Brin Res.. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食行動の生化学"産科と婦人科. 69・2. 145-152 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司 et al.: "環境適応としてのストレス反応と心身症:その脳内機序"ストレス科学. 17. 15-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司 et al.: "内分泌撹乱物質の脳機能への影響と心身症への関与"ガイア出版会. 570 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司 et al.: "情動と生理.心身医学標準テキスト・第2版"医学書院. 350 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司 et al.: "認知科学辞典"共立出版. 1015 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "視床下部:生命現象の司令塔-内分泌系と神経系の接点"文光堂(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi