• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーファン受容体リガンドの新しい高感度アッセイ法による探索

研究課題

研究課題/領域番号 14657021
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 定雄  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40134225)

研究分担者 諸井 佳代子  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (80110352)
西山 真理子  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (00092081)
粕谷 善俊  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (70221877)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードGPCR / 生理活性ペプチド / ゲノム構造 / リガンド / リガンド予測 / Gタンパク質共役受容体 / オーファン受容体 / ボンベシン受容体
研究概要

本研究は、独自のGPCRリガンドライブラリー作製と新しいアッセイ方法を導入し、新規生理活性ペプチドリガンドを探索することを目的とする。平成15年度は、(1)ゲノム構造Bankに登録されたDNA構造を用いて、1)独自のコンピューター「検索プログラム」により、ゲノム情報からG蛋白質共役受容体(GPCR)のリガンドとなる生理活性ペプチド候補を網羅的に抽出し、(2)994個の活性ペプチド候補をすべて化学合成し、(3)多数のGPCRを内在的に発現する細胞(組織)に作用させて特異的及び非特異的活性測定による新規GPCRリガンドのスクリーニングを行った。このGPCRペプチド性リガンド候補の化学合成は、生体内に微量しか存在しない生理活性ペプチドを大量に合成して、従来のGPCR刺激後の細胞内の下流シグナルを増幅するのど対照的な受容体上流の増幅を試みるものであり、強度のシグナルを生じ、精度よくGPCRリガンドを同定することが可能である(ペプチドゲノミクス解析の試み)。非特異的活性測定法として、オーファンGPCRを発現させた細胞や約20種類の種々の細胞に蛍光指示薬fura-2/AMを取り込ませ、ペプチドリガンド候補による細胞内Ca濃度変化を蛍光細胞内Caシグナル測定装置により96個同時に測定した.また、血管平滑筋、輸精管、回腸平滑筋などの組織をマグヌス管法にて種々の濃度のペプチドの収縮・弛緩を測定した。その結果、ゲノム構造から予測したリガンド候補994個の合成ペプチドより、総計34種類の既知ペプチドを検出した。一方、新規活性ペプチド3種類を検出した。現在、その新規活性ペプチドの遺伝子を取得し、生体内組織分布の解析および機能解析を行っている。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Sato M, Moroi K, Nishiyama M, Zhou J, Usui, H, Kasuya Y, Fukuda M, Kohara Y, Komuro I, Kimura S: "Characterization of a novel C. elegans RGS protein with a C2 domain - Evidence for interaction between C2 domain and Galfaq subunit"Life Sciences. 73. 917-932 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takanami-Ohnishi Y, Amano S, Kimura S, Asada S, Utani A, Maruyama M, Osada H, Tsunoda H, Irukayama-Tomobe Y, Goto K, Karin M, Sudo T, Kasuya Y: "Essential role of p38 mitogen-activated protein kinase in contact hypersensitivity"J. Biol. Chem.. 277. 37896-37903 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato M, Moroi K, Nishiyama M, Zhou J, Usui H, Kasuya Y, Fukuda, M, Kohara, Y, Komuro, I, Kimura, S: "Characterization of a novel C. elegans RGS protein with a C2 domain-Evidence for interaction between C2 domain and Galfaq subunit-"Life Sciences. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi