• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分化方向性の制御から挑む再生医工学

研究課題

研究課題/領域番号 14657031
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

山本 雅之  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50166823)

研究分担者 小林 聡  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (50292214)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード自己複製能維持 / 胎児造血幹細胞 / 転写制御 / 細胞分化方向性 / OP9ストローマ細胞 / マイクロアレイ法 / c-Kit陽性骨髄造血前駆細胞
研究概要

分化方向性の制御を維持するモデルとして,造血幹細胞を選び,以下の解析を行った.
(1)造血幹細胞の自己複製能維持に必要な転写因子を同定することを目指し,幹細胞の維持に重要と考えられる転写因子GATA-2の発現制御機構を解析した.GATA-2遺伝子の発現をGFPレポータータンパク質で解析できるトランスジェニックマウスを作製し,9.5日胚のpara-aortic splan chnopleura,同13.5日胚の胎児肝でのGATA-2遺伝子の発現を解析した.その結果,GATA-2遺伝子の転写制御に必須なシスエレメントを含む領域を同定することに成功した.現在,さらに結合領域を絞り込むために,同トランスジェニック法とin vivo footprint法による解析を行っている.今後は,その結合配列に対するトランス因子を同定するために,One-Hybrid法を行うことを予定しており,フローサイトメトリーにて分取したGFP陽性細胞からcDNAライブラリーを作成中である.
(2)造血幹細胞の性質を有した細胞株を作成することは,幹細胞自体の稀少性の点から,今後の解析にたいへん有用である.そこで温度感受性T抗原を,胎児造血幹細胞に発現しているトランスジェニックマウスの作製に取り組み,成功した.今後,同トランスジェニックマウスから得られる血液幹細胞を用いて,血液細胞系の分化に重要な転写因子群の発現プロファイルを網羅的に解析し,分化の方向に働く転写因子群とその拮抗因子群を同定する予定である.同定後,分化に拮抗する因子群を,レトロウイルス系を用いて,分化抑制状態にある各種培養細胞や,分化抗原を発現する骨髄細胞に導入し,分化/脱分化の制御を試みる.

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Shimizu, R.: "Transgenic rescue of GATA-1-deficient mice with GATA-1 lacking a FOG-1 association site phenocopies patients with X-linked thrombocytopenia."Blood. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa, K.: "Self-association of Gata 1 enhances transcriptional activity in vivo in zebra fish embryos."Mol.Cell.Biol.. 23. 8295-8305 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imagawa, S.: "A GATA-specific inhibitor (K-7174) rescues anemia induced by IL-1bata, TNF-alpha, or L-NMMA."FASEB J.. 17. 1742-1744 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, N.: "Identification and characterization of 2 types of erythroid progenitors that express GATA-1 at distinct levels."Blood. 102. 3575-3583 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wakabayashi, J.: "GATA-1 testis activation region is essential for Sertoli cell-specific expression of GATA-1 gene in transgenic mouse."Genes Cells. 8. 619-630 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Minegishi, N.: "Expression and domain-specific function of GATA-2 during differentiation of the hematopoietic precursor cells in midgestation mouse embryos."Blood. 102. 892-905 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kirito, K., Yamamoto, M., et al.: "A functional role of Stat3 in in vivo megakaryopoiesis"Blood. 99巻. 3220-3227 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Morimitsu, Y., Yamamoto, M., et al.: "A sulforaphane analogue that potentially activates the Nrf2-dependent detoxification pathway"Journal of Biology and Chemistry. 277巻. 3456-3463 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki, H., Yamamoto, M., et al.: "Solution structure of the DNA-binding domain of MafG"Nature Structural Biology. 9巻. 252-256 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi