研究課題/領域番号 |
14657103
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
清水 英佑 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80056879)
|
研究分担者 |
堤 智昭 国立医薬品食品衛生研究所, 食品部, 研究員 (70312022)
宮越 雄一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (00343533)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | マイクロシスチン / ELISA法 / コメットアッセイ / CHL細胞 / 飲料水 / 小核試験 / 中国 / MC-LR / ELISA / 肝機能 / ミネラルウォーター |
研究概要 |
中国ハルピン地区における飲料水中のマイクロシスチン(MC)汚染調査のため、我々は二年間に渡り、肝臓癌死亡率の高い地域の住民が飲用する河、湖沼の水、水道水、井戸水および肝臓癌低死亡率地区の住民が飲用する水道水、水源水、市販ミネラルウオーターをサンプリングし、競合型酵素免疫測定法(ELISA)により、MC含有量を定量した。結果より、ハルピン市内供給用水源はMCにより汚染され、富栄養状態になっていたことが明らかになった。一方、肝臓癌死亡率の高い地域の住民が、現地の低レベル衛生状況と不完全な浄水処理により、MCに慢性曝露される可能性の極めて高いことが考えられた。さらに、我々はチャイニーズハムスター肺線維芽細胞(CHL細胞)を用いた小核試験によりMCおよびMCの同種異型体物質MC-RRの遺伝毒性を調べた。 その結果、MC-LRについて、短時間処理法においては、代謝活性化を用いた+S9法について、6-18時間と6-42時間で小核の誘発頻度は見られなかった。しかし、6-66時間では0.625μg/ml、1.25μg/ml、2.5μg/ml、5μg/mlと10μg/mlの各濃度で、小核の誘発頻度は陽性となった。一方、連続処理の場合、24,48,72時間曝露群の中で24時間では小核の誘発頻度は見られなかったが、48,72時間では,5μg/mlと10μg/mlの濃度で小核の誘発頻度は陽性となった。また、毒性がMC-LRより二番目に強いことが知られているMC-RRについて、短時間曝露と連続曝露を行ったが、小核の誘発は見られなかった。今後、MC-LRの毒性について、コメットアッセイを用いたDNAレベルでさらに詳細に検討することにした。
|